今回レビューするのは、DragonTouchさんのタブレット『NotePad 102』です。
今回は全3回ほどレビューする2回目となります。2回目の今回は実際に1日ほど触ってみて感じたことをザッと見ていきたいと思います。
それでは早速レビューを書いていきたいと思います。
スペック
-
- 【メーカー】DragonTouch
- 【梱包サイズ】27.4 x 19.4 x 4.8 cm; 1.1 Kg
- 【電池】1 リチウムイオン 電池(付属)
- 【商品モデル番号】NotePad 102
- 【Standing screen display size】10.1 インチ
- 【解像度】1280x800ピクセル
- 【解像度】1080p Full HD Pixels
- 【CPUブランド】不明
- 【CPUタイプ】68000
- 【CPU速度】1.6 GHz
- 【プロセッサ数】4
- 【RAM容量】3 GB
- 【メモリタイプ】DDR3 SDRAM
- 【HDD容量】32 GB
- 【ハードディスク種類】SSD
- 【HDDインターフェース】USB 2.0/3.0
- 【グラフィックアクセラレータ】LCD
- 【VRAMタイプ】DDR3 SDRAM
- 【通信形式】GPS
- 【電源】Type-C
- 【ハードウェアプラットフォーム】PC
- 【OS】Android10.1
- 【同梱バッテリー】はい
- 【リチウム電池】3.7 ワット時
- 【リチウム電池パック】電池内蔵
- 【リチウム電池重量】1.2 グラム
- 【リチウムイオン電池数】1
- 【商品の重量】1.1 kg
ファーストインプレッション
最初に感じたことのまとめ
- 10インチなので電子書籍が読みやすい
- OSは最新のAndroid 10
- 画面解像度が1280×800なので高解像度ではない
- 視野角は広い
- 通知ランプがない
- 顔認証はあるが指紋認証はない
- ロックなしができる、画面消灯オフなしができる
- 照度センサー、近接センサーが無い
- SIMスロットはあるが入れても意味がない
- カメラはオマケレベル
- 内蔵ストレージが32GB
- バッテリーは6000mAhの大容量
- USBポートはType-C
10インチなので電子書籍が読みやすい
個人的には電子書籍は7~8インチか10インチがベストだと思っています。具体的に書くと、7~8インチはタブレットを縦にして単ページ表示。10インチはタブレットを横にして見開き表示。
単ページ表示したい方には7~8インチをお勧めしますし、見開き表示したい方には10インチをお勧めします。
OSは最新のAndroid 10
OSは最新の10です。メジャーなメーカーでもまだまだ9が多い中、積極的に最新バージョンを導入しています。
メーカーによって、どこまでアップデートの面倒を見てくれるのかは未知数です。メジャーなメーカーの場合、大抵1つのメジャーアップデート(9から10など)には対応してくれる傾向があります。しかし、こちらは中堅のメーカーなので更に未知数。そうなると、最初から入っているOSは新しいに越したことはありません。
画面解像度が1280×800なので高解像度ではない
10インチで1280×800なので決して高解像度ではありません。最近の格安スマホですら、2万円以下でフルハイビジョンを超えます。ただ、この解像度だからこそ、大型の10インチタブレットを安くできている面もあります。
実際に動画や電子書籍で使用しましたが、「フルハイビジョンに比べて荒いな~」なんて感じることは1度もありませんでした。よほど敏感な方でないかぎり、フルハイビジョンとハイビジョンの差は、10インチ程度だと肉眼ではわからないと思います。
高解像度ではないことにはメリットもあります。それは、バッテリー持ちが良くなることです。光らせる粒(ドット)が多ければ多いほど消費電力が多くなることは当たり前です。その点、こちらはハイビジョン解像度なのでバッテリー持ちに寄与しています。
視野角は広い
IPS液晶なので視野角は広いです。視野角が狭い質の悪い液晶だと、角度を付けて画面を見ると、距離が遠くなればなるほど、暗くなったり色がおかしくなります。しかし、こちらは上下左右どのように角度を付けて見ても色の変化はありませんでした。画像は縦にで見たところ。
こちらは横で見たところです。遠い逆側も色の変化はまるでないことが分かります。
通知ランプがない
格安タブレットでありがちなのですが、通知ランプがありません。メールが来たときだとか、SNSで通知が来たときだとか、なにか通知があれば画面を消灯していても知らせてくれるアレがないんです。また、充電中も通知ランプがないので完了したかどうかがわかりません。
顔認証はあるが指紋認証はない
セキュリティ面に言及すると、顔認証はありますが指紋認証はありません。これも最近のタブレットの傾向です。新しいタブレットでも、多くのタブレットが指紋認証をなくしています。
この顔認証で少し変わっていることころは、登録時に「head down」、「head up」などと指示が出ることです。そうしたら、自分の顔をゆっくり下に向けたり上に向けてください。そうすることで、色々な角度の顔を立体的に認識して精度を上げているようです。気をつけるべき点は、タブレットを動かすのではなく、顔を上や下に向けることです。
顔認証は便利なのですが、部屋が暗いと認識率がグッと下がるので、指紋認証もあったら良かったんですけどね。
ロックなしができる、画面消灯オフなしができる
前項のセキュリティ面に繋がりますが、驚くことにこのタブレットは設定で『ロックなし』が選べます。
Androidはどんどんセキュリティが厳しくなっていて、数年前にできていた、このようなロックなし設定はできなくなりました。ところが、このタブレットは設定からロックなしができてしまうんです。
具体的にどのような挙動になるかというと、電源ボタンを入れたらいきなり以前の画面が出てくるんです。パスワードを入れる必要も、スワイプする必要もありません。
もう1つユニークな点としては、画面消灯時間で『Never(消灯しない)』ができることです。これもロックなし設定と同じで、こんな設定ができるスマホやタブレットは初めて見ました。使いどころはまあ微妙ですが…。動画や漫画を見ていて、一定時間で勝手に消灯してしまう場合には有効でしょう。
照度センサー、近接センサーが無い
これも最近のタブレットで多いですが、照度センサーや近接センサーはありません。
照度センサーとは、周囲の明るさを自動的に検知するセンサーで、これがあると画面の輝度を自動的に変えてくれる物です。部屋で画面を見る場合と、外の太陽光の下画面を見る場合では、まるで見え方が違います。それができません。自分で輝度を変えることになります。
近接センサーは、画面に顔を近付けた場合、自動で画面を消灯するための物です。これはスマホなどには必須のセンサーで、電話するときに耳を近付けると画面が消灯するので、バッテリーの節約になります。これがこのタブレットではありません。
このタブレットSIMでモバイル通信ができないので、電話として使う方は少ないでしょうから問題ないかなと思います。
SIMスロットはあるが入れても意味がない
カードスロットを取り出すと、SIMを乗せるトレイと、Micro SDカードを乗せるトレイがありました。Amazonのページにも、説明書にもSIMカードが使えるなんて記載がないので変だなと思ったのですが、結論を先に書くと、SIMカードを入れてもモバイル通信はできません。
このカードスロットの構造は、おそらく他のDRAGON Touchシリーズ部品の流用だと思います。コストカットのため、部品を他から流用する製品は、電化製品に限らず多くあります。もちうろん、Micro SDカードは普通に使えました。
カメラはオマケレベル
安いタブレットは多くがそうであるように、こちらもカメラ画質はオマケレベルですね。室内で撮影した様子ですが、白いもやが掛かったようになってしまいます。
テレビ番組表を撮影した様子。文字の認識すら怪しいです。
カメラ設定も少ないです。こちらは撮影画面。
カメラの設定は解像度の変更のみというシンプルさ。グリッドの表示や、HDRのオン、オフ、フラッシュなどは右の画像にあるように下のバーで行います。
カメラ画質はアウトカメラ、インカメラとのに設定可能です。
アウトカメラの解像度設定と、インカメラの解像度設定。
動画撮影の際のアウトカメラ、インカメラの設定。動画は最大解像度でも720P(1280×720)です。
正直、カメラは使えないです。ブログ用に縮小してもこれなので…。カメラを使おうと思ってはダメです。
内蔵ストレージが32GB
内蔵ストレージは32GBです。格安スマホでも最近は64GBが多いので少ないです。WEB閲覧やSNS、メールくらいしかやらないという方はこれでも良いですが、動画を見る、電子書籍を読む、音楽を聞くという方は増設した方が無難です。
バッテリーは6000mAhの大容量
バッテリーは6000mAhなので多い方です。それに加え、前述したように解像度はフルハイビジョン以下のハイビジョン。そのためバッテリーが良く持ちました。詳しい実験結果は次回に記事に記載します。
USBポートはType-C
USBポートは裏表の属性がない最新規格のType-Cです。裏表がないので、雑に差し込んだり抜いたりが出来ます。
総評
少し変わったところのあるタブレットだと思います。今のスマホやタブレットは、セキュリティが非常に厳しく、昔のようにロック無しなんてできません。これが個人的には鬱陶しい…。
このタブレットはロックなしが設定できました。Androidはバージョンが進むたびにセキュリティが厳しくなっているので、これができるのは驚きました。
当然ながらロックなし設定をすると、誰でもデータや履歴にアクセスできてしまいます。外に持ち出ない人で、家に自分しかいない、もしくは家族が絶対に触らないと確証のある方だけにした方が良いです。もしくは、完全に家族共用のタブレットにするか…でしょうか。私は前者なのでロックなし運用をしています。
更に細かい実験や検証は次回。
第1回と第3回の記事
関連リンク
この記事と関係のある商品