1日使ってわかったこと「MediaPad T2 7.0 Pro/Huawei」レビュー 評価はまだありません

  • 当サイトでは広告を掲載しています。
  • プロモーションが含まれる記事にはタイトルに【PR】を付記しています。

特徴

  • ※LTEモデル(Nano SIM対応)
  • 対応OS : Android™ 5.1 / Emotion UI 3.1
  • CPU : MSM8939 Octa-core 64-bit
  • メモリ : RAM : 2GB / ROM : 16GB
  • バッテリ : 4,360mAh
  • ディスプレイ : 約 7inch( 1920 x 1200ドット) LTPS screen
  • メインカメラ : 1300万画素
  • インカメラ : 500万画素
  • センサー : 環境光、加速度、電子コンパス、指紋、ホール、近接
  • 付属品 : ACアダプタ / USBケーブル / クイックスタートガイド / 保証書

 

スマートフォンの便利なところとタブレットの便利なところを一台で実現。7インチ高解像度LTPSディスプレイ。人間工学に基づいた使いやすく便利な側面指紋センサー。高解像度で使いやすいカメラ。大容量バッテリーで電池残量を気にせず楽しめる。

 

長所と短所

  • ○持ち運べる限界の大きさ
  • ○16:10の画面比
  • ○バッテリーが大容量
  • ○指紋認証
  • ○スマホとしても使える
  • ○カメラの画質が中々良い
  • ○余計な謹製アプリが入っていない
  • △電話としては大きい
  • ×カードスロットを開けるのにピンが必要
  • ×Android 5.1

 

 

はじめに

今回レビューするのは、Huaweiさんのタブレット『MediaPad T2 7.0 Pro』です。

 

それでは早速レビューを書いていきたいと思います。

 

外観チェック

パッケージ内容は、MediaPad T2 7.0 Pro本体、ACアダプタ、USBケーブル、保証書2枚、クイックスタートガイド。

 

昨今のスマホの「説明書はネットで見てください」とのスタンスと同じく、厳密な意味での説明書はありません。クイックスタートアップガイドと言う、簡素な申し訳程度の注意書き書があるだけで、説明書を見るならネットでどうぞとのスタイルです。詳し人やネットを使いこなせる人なら問題無いのですが、高齢者や初心者切り捨てです。ただ、その層を切り捨てても説明書の作成、印刷に掛かるお金の方が大きいんでしょうね。

 

説明書は下記URLにあります。

 

 

02BB6285

 

MediaPad T2 7.0 Proは非常に薄く軽いです。前面は液晶画面のみではなく、ベゼルもガラスで覆われているので値段以上の高級感があります。

 

D60D99C8

 

スピーカーは上部1カ所のみです。その右に明かりセンサー、インカメラ。通知ランプはこのスピーカーの右端になるので、スピーカーの右端が光ることになります。

 

C6114822

 

ソフトウェアキーなのでベゼル幅は比較的狭いと思います。

 

172D548F

 

底面にはマイクとUSB Micro B端子です。

 

67062F92

 

右側面は上部からボリュームアップ、ボリュームダウン、電源ボタン、指紋認証パネルです。

 

741B6EEB

 

指紋認証パネルの精度は良いと思うのですが、なにせ幅が狭いので、精度云々以前にきちんと指を乗せられないので認識できないことも…。

 

9EF013C8

 

カードスロット。開けるには針金のようなピンが必要なので、気軽に開閉はできません、ピンは付属しています。付属のピンを無くしても、針金や細い物で代用できます。

 

3290A489

 

非常に薄いので持ちやすいです。

 

AEDD7F71

 

角は丸く加工してあります。

 

D6CC0265

 

バックカバーは取り外しできません。ガッチリ固定してあるので電池交換も不可です。

 

1E526487

 

アウトカメラは800万画素ながらなかなかの画像です。フラッシュライトもあります。このフラッシュライトは常時点灯のライトとしても使用可能です。

 

865AE418

 

厚みは0.81mm。1cmを切る薄さです。

 

0FCACEFA

 

クイックスタートガイドは注意書きと行った方がしっくりくる内容です。使用する上での注意点が主に書いてあります。

 

D7813A58

 

厳密には説明書ではありません。詳しい説明書はネットでDLできます。

 

9CE71299

 

保証書は何故か2枚付属。一方は修理依頼書とも書いてあるので、修理に出すときに書いて出すようです。

 

61793931

 

以上、外観チェックでした。

 

動画チェック

 

気になるところ

まずは気になるところから書いていきたいと思います。

 

電話としては大きい

さすがに7インチなので電話としては大きいです。これを街中で耳に当てて電話をするのは勇気がいります。まあ、通常はBluetooth接続して電話すれば良いですし、家や車ではスピーカーにして会話をすれば良いので、それほど電話として使用しない私はさほど不満には感じていません。

 

カードスロットを開けるのにピンが必要

1カ所のカードスロットにSIMカードとSDカードを入れるのですが、このスロット開けるのに細いピンが必要です。予め付属もしているのですが、無くなったら他に針金状の細い代用品を探さなければなりません。

 

3CC719E460A79658

 

SIMカードもSDカードも頻繁に入れ替えるものではないのですが、いざ入れ替える際になったら面倒になってしまいます。

 

Android 5.1

現在、Androidの最新バージョンは7になっているのですが、半年ほど前に発売された機種だけあり、残念ながら6でもなく5です。Androidはメジャーバージョンアップすると、大幅に機能が強化されることが多く、バージョンが違うだけで別の端末のような感覚にさえなる場合があるので、このバージョンの古さは残念な部分です。

 

このようなOSは新しいからと言って良いとは限らず、不具合や余計な機能があり、前のバージョンの方が良かったよねなんてこともよくあるのですが、Androidに限ってはこれは当て嵌まらないと思います。基本的に新しければ新しいほど便利で機能的です。海外版は6にアップデートしているそうですが…。日本版は期待ができなさそうです。

 

6233B6A7

 

購入に至るまで

購入に至るまでかなり悩みました。この項目は候補に挙げた端末、消去した理由などがメインになるので、MediaPad T2 7.0 Proのレビューのみを知りたい方は飛ばしてください。

 

スマホやタブレットの製品サイクルは早く、次々と新製品が出されるので、半年以上前に発売したこのMediaPad T2 7.0 Proでも旧製品と呼ばれてしまう状況なのですが、今更ながら敢えてこのMediaPad T2 7.0 Proを購入しました。

 

何故購入したのかにはいくつか理由があります。その最大の理由として、スマホとタブレットを一元化したいということです。つまり、スマホとタブレットの2台持ちは面倒なので、この両者を1台で賄いたいと思ったんです。モバイル端末は昨今低価格化が進み、複数台持ちをしている方も多いと思いますが、私もその1人でした。確かに用途に合わせて使い分けることで利便性は向上するのですが、一方で充電やデータの管理が2倍の手間になるデメリットがあるんです。

 

スマホやタブレットは電池が持っても2日か3日なので、3日に1回は充電しなければなりません。1台持ちならそのまま3日に1回の充電で済むのですが、2台持ちとなると当然充電の手間は2倍になるわけですから、3日に2回の充電が必要になってしまいます。また、充電そのものの手間だけではなく、「残量は大丈夫かな」、「そろそろ充電時期かな」など、バッテリー残量の心配とチェックの手間は頻繁にしなければならず、これが本当に面倒なんです…。

 

また、データの管理も手間で、タブレットでは電子書籍と動画をメインに、スマホには音楽ファイルをなど、複数の端末でそれぞれに何を入れるかを考えなけれなばならず、同期などの手間も掛かります。アプリもそれぞれに必要な物を別途入れるので、そこでも頭を整理しなければなりません。複数台持ちは使うときは便利である一方、その準備と保守が非常に煩雑で手間になってしまうと感じていました。

 

そこで今回、このような複数台持ちから、スマホやタブレット両方の機能を1台で賄える1台持ちにすべく、MediaPad T2 7.0 Proを購入したのですが、そこまで悩みに悩みました。本当に1台持ちで使い勝手は大丈夫なのか、7インチで持ち運びに不便はないのか、電話として機能は大丈夫なのだろうか、やはり2台持ちの方が良いのかも、高くても6インチ程度のスマホの方が良いのでは、はたまた中華通販サイトで6.4インチ程度のXiaomi mi Maxを購入も視野に入れるか…等々。

 

このような模索中、対抗馬として悩み、そして候補になったのは以下の機種でした。

 

FREETEL SAMURAI 「KIWAMI 極」 黒
freetel

 

まずはKIWAMIですが、これは6インチなので、電子書籍をよく読む私にはギリギリ許容できる大きさです。価格も1年前の発売なので2万3千円とリーズナブルです。ただ、ネックは不具合報告がやたらと多いこと。Androidは6.0にアプデーとしたものの、ここでもかなりの不具合報告が出ていることなど、かなり製品自体の信頼性が怪しいので結局除外しました。

 

 

一時は中華サイトでXiaomi mi Maxも候補に入れていました。6.44インチで画面が大きく、Androidも6.0でスペックも申し分ありません。ただ、3Gや4G(LTE)の対応バンドが心許なく、ドコモのプラチナバンドに対応していないので、田舎や山間部での電波の入りが弱そうです。また、日本語フォントが中華の独特のフォントだったり、カスタムROMを入れる必要があるようで…。カスタムROMはROOTを取るためにやったことはあるのですが、正直やらないに越したことはないので、色々システムの根幹部までカスタムしなければならないのは面倒で不安なので、バンド対応数の少なさとの合わせ技で却下。

 

他に国内で販売されている6インチ~7インチの大型スマホもあるにはあるのですが、ASUSやHuaweiくらいしか無く、それでいてかなり価格が高く、5~7万円してしまいます。さすがにここまで出す気にはなれませんでした。また、6.8インチのASUSのZenFone 3 Ultraを購入するなら、0.2インチ大きいだけのこのMediaPad T2 7.0 Proで良いわけですしね。

 

HUAWEI 5.9型 Mate9 SIMフリースマートフォン ムーンライトシルバー/51090YMG
HUAWEI(ファーウェイ)

 

と、言うことで色々と検討に検討を重ねた結果、MediaPad T2 7.0 Proに落ち着いたんです。

 

持ち運べる限界の大きさ

私は7.9インチで画面比率4:3のタブレットも持っているのですが、これは電子書籍を読むのに最高です。しかし、やはり持ち運びには厳しいんです。4:3との画面比率もあるので幅があり、当然パンツのポケットには入りません。上着を着るような冬だと、着るコートによっては大きいポケットに入るのですが、基本的にバッグに入れることが必要になってしまいます。こうなると、スーパーで買い物リストを見るときや、ちょっとなにか情報を見るとき、メールのチェックも不便なんです。その点、今回購入した7インチのこのタブレットは、私の手持ちのチノパン、カーゴパンツのポケットにスッポリと入りました。ジーンズだと入らないかも知れませんが、ゆったりしたパンツのポケットにはなんとか入ります。

 

910469FA586285C9

 

座るような形になると、タブレットの形がもこっと浮き上がる感じです。そこまで動きが阻害されるわけではいのですが、やはりポケットの中でゴツゴツした感じが分かり、見た目的にも良くないので、気にする方はポケットに入れての運用は厳しいも知れません。

 

885E8EBB

 

しかし、やはりポケットに入るという選択肢があるのは便利です。鞄に入れてあるタブレットを何かの確認のために取り出すのと、ポケットに入っているタブレットを取り出すのでは、面倒さが雲泥の差です。

 

16:10の画面比

このタブレットはフルハイビジョンの1920×1080ではなく、若干幅が広い1920×1200となています。幅が120ピクセル広いので、フルハイビジョンに比べて約1.11倍となっています。ほんの少しのことなのですが、書籍は基本的に5:4~4:3なので、縦長であるフルハイビジョンよりも、このタブレットの方が電子書籍を読むには見やすくなっています。フルハイビジョンの解像度だと、上下が余ってしまうのですが、このタブレットだとその余りが少なく、より広く電子書籍を画面ギリギリまでに表示してくれるので、読みやすさは同サイズのフルハイビジョンタブレットよりもかなり良くなっています。

 

バッテリーが大容量

大画面のタブレットだけあり、一般的なスマホよりも大容量のバッテリーを搭載しています。画面が大きい分消費電力も大きくなるのですが、設定を詰めていけば、だいぶバッテリーが持つと思います。

 

バッテリー容量は4360mAhです。動画や電子書籍での再生テストなど、設定などに手間取り、1日では消化しきれなかったので、次回の記事に持ち越しです。現在実験の最中なのですが、今のところフルハイビジョン動画を17分再生して電池が2%減りました。

 

指紋認証

初めて指紋認証機能のある端末を使用してみたのですが非常に便利でした。タッチ精度は100%とはいかない物の、10回に9回くらいは1発で立ち上がりました。1回で立ち上がらない場合でも、もう1回か2回指紋センサー部分に指をグイッと押し付ければ良いだけなので、簡便なスワイプロックなんかよりも総合的に楽なロック解除方式だと思います。

 

D9E572B0

 

指紋認証で何より助かるのは、これで落としても他人に中身を見られないってことです。これまではパターンロックやパスワードロックでいちいち解除するのは面倒なので、ロック無しで運用していました。大した情報が入っているわけでは無いですし、落とさないと自信はあったのですが、頭の片隅に落としたら不味いなと思っていたのも事実。それが今回の指紋認証で、万が一落としても個人情報の流出は無くなったので、安心感はこれまでと段違いです。

 

 

スマホとしても使える

タブレットはSIMスロットが無く、wifiのみで通信できる端末も多いのですが、このタブレットはSIMカードが入れらます。そのためモバイル通信が可能ですし、電話アプリが標準で入っていることからも、通話も想定されたタブレットです。

 

7インチのタブレットを耳に当てて…と言うのは確かに不格好ではあるのですが、頻繁に電話しない方なら、このタブレット1台でタブレットとスマホの両方の機能を全て使用できてしまいます。何台もモバイル端末を持つと、充電やデータの管理が面倒で嫌な方もいると思いますが、そのような方には最適なタブレットではないでしょうか。

 

カメラの画質が中々良い

嬉しい誤算だったのが、カメラの画質が中々良かったことです。

 

タブレットのカメラは、あくまでオマケでしょと言うような割り切った画質のカメラが多いのですが、このカメラは中々画質が良く、日常使いには十分な画質だと感じました。ただ、シャッター音はでかいです。端末の大きさもあって、人混みや店の中、標準アプリで撮影するのは勇気がいりそうです。設定でも消音や音を小さくする項目はありませんでした。参考画像等は次回の記事で載せる予定です。

 

余計な謹製アプリが入っていない

ASUSさんは消せない謹製アプリが大量に入っていて少し鬱陶しかったのですが、このMediaPad T2 7.0 ProはHuaweiさんのホームソフト以外何もありませんでした。謹製アプリは消せないだけでは無く、勝手に立ち上がってバックグラウンドで動き、ステータスバーに表示されて電池を食うことがあるので、ほぼ何もないのは有り難かったです。

 

総評

Amazonでウインターセールをやっていたので購入したのですが、かなり良いできのタブレットだと感じています。

 

昨今はスマホが大型化しているおかげで、タブレットも玉突き事故的に大型化が進み、7インチが少なく、8インチが多くなっているようですが、やはり持ち運びで苦にならないギリギリの7インチと言う大きさは貴重だと感じました。また、今のところ不具合らしき物も、我慢できないような挙動もありません。

 

今回は1日使用して気付いたことを書きましたが、次は1週間ほど使用して新たに気付いたことなどを別記事でアップしようと思います。

 

こんな人にお勧め

  • スマホとタブレットを一元化したい人
  • 持ち運びギリギリの大きさを追求したい人
  • 電子書籍嫌動画を大きい画面で見たい人
  • 指紋認証を使いたい人
  • 5.5インチスマホの大きさでは物足りない人
  • 6インチ以上のスマホは価格が高すぎると思っている人
  • 安い6インチ以上のスマホが欲しい人
  • 余計なアプリが入っていないスマホ、タブレットが欲しい人

 

関連リンク

 

この記事の商品

Huawei 7型 タブレットパソコン MediaPad T2 7.0 Pro ホワイト ※LTEモデル PLE-701L-WHITE 【日本正規代理店品】
HUAWEI(ファーウェイ)

評価をお願いします