今回レビューするのは、WiMiUSさんのアクションカメラ『Q1』です。
それでは早速レビューを書いていきたいと思います。
特徴
- 【高画質4K 】4K アクションカメラ 16MP圧倒的な高画質で今までの1080pフルHDを圧倒!また2.7K@30FPS/1080P@60FPS/1080P@30FPS/720P@90FPS種類撮影モードも選択可能です。wimius Q1アクションカメラは高精細な映像が撮影できるよう最適化、臨場感にあふれた4K映像を実現しました。
- 【2.0インチ液晶スクリーン・40M防水性能】液晶画面で撮った映像をすぐに確認できる2インチの液晶ディスプレイを搭載。1.5インチより画面確認がしやすく便利です。メニュー(設定画面)は日本語表記で一目瞭然で明快、直感的に扱うことができます。海で、山で、空で、様々なスポーツやホビー、アクティビティで、そしてビジネスや日常生活で使用可能にします。あらゆる場面を美しく、ダイナミックに記録してくれます。防水ケース装着で水深40m対応します!予備バッテリーが付属ので、録画時間が二倍になります。
- 【ウェアラブルカメラ タイムラプス多機能撮影搭載】タイムプラス映像とは、時間をかけて撮影した複数の写真をつなぎ合わせた動画のこと。風景の変化をぎゅっと凝縮することで、ひと味違うダイナミックな映像が楽しめる。スローモーション撮影もできます。複数のアクセサリーが付属され、様々な場で利用できます。カメラをヘルメット、自転車、手首などに取り付けることができます。
- 【アクションカメラwifi機能】スマホからの遠隔操作が可能になり、撮った動画もかんたんにスマホなどへ転送、シェアできます。iOS/Android/google playでWIMIUS CAM PROというAppをダウンロードします、WIFIコントロールワイヤレス録画や写真撮影ができて、ビデオと写真がこのままにスマホに保存できます、日本語の説明書が付属ので、初心者にも使用簡単です。
- ご注意:SDカードが別途に買う必要があります。録画はMACに再生することが対応かねます、ご了承ください。パッケージ内容:防水アクションカメラ 本体*1、防水ケース*1、充電バッテリー*2、携帯ケース*1、およびアクサせりー、取扱説明書*1
長所と短所
- ※ハードのスペックはほぼ同メーカーの『H1』と同じ
- ◎ハウジングケースをしたままUSBケーブルを接続できる
- ○設定が『H1』より細かい
- △画面のアイコン表示方法は好みによる
- △4K撮影のフレームレートが24fps
- ×4K撮影の解像度が一般的ではない
- △ファイルの生成ルールが少し違う
- △バッテリー持ちは4KでH1以上で1080PでH1以下
外観
パッケージ外観
セット内容
パッケージ内容は画像の物で全てになります。
アクションカメラ。
USBケーブル。
巾着袋。
アクセサリー各種。
動画
スペック
* 画面:2インチLCD大画面
* ループ録画:OFF / 2min / 3min / 5min
* タイムラプス:0.5S /1S /2S/ 5S/10S/30S/60S
* セルフタイマー:3S/5S/10S/20S
* 動画フォーマット:MP4/H.264 H.265
* 写真フォーマット: JPEG
* 電池容量: 900mAh充電式リチウムバッテリーx2
* 充電時間:約3時間
* 光源の周波数: 50Hz/60Hz
* WDR: 有り
* WiFi:有り
* 連写:有り
* タイムラプス:有り
* オーディオ: 有り
* 日付表示: 有り
* 車載モード: 有り
* 防水:40M
* メモリーカード:Class10以上のMicroSDカード(付属無し)64Gまで対応できる
* 動画の解像度:4K@30FPS/2.7K@30FPS/1080P@60FPS/1080P@30FPS/720P@120FPS
* システム言語:English / Deutsch/ Français / Italiano /Español / 日本語
使用した感想
※ハードのスペックはほぼ同メーカーの『H1』と同じ
このアクションカメラは以前紹介した同メーカーの『H1』と外観やカメラなどハード面はほぼ同じです。なので、ハードの性能やレビューを知りたければそちらをお読み下さい。
この後は『H1』と違い所を挙げていきます。
◎ハウジングケースをしたままUSBケーブルを接続できる
H1ではハウジングケースにUSBケーブルを通す穴があったのですが、付属のUSBケーブルが通らずなんだったのか謎でしたが、この機種ではきちんとUSBケーブルが通りました。正確にはUSBケーブルが通ると言うより、付属のUSBケーブルが専用の物で、ハウジングケースの穴を通るようになっている…と言う方が正しいです。
ハウジングケースに穴が開いており、そこにネジ式の蓋がされているのですが、まずはその蓋を回して外します。付属の専用USBケーブにはその蓋があらかじめ付いているので、今度はUSBケーブルをハウジングケースをしたまま差し込み、USBケーブルに付いているネジ穴を締めると言う算段です。H1にはこの蓋が付いていない普通のUSBケーブルが付属していたので通らなかったようです。
ただし、これは専用のUSBケーブルなので紛失したらそれで終わりです。とは言え、市販のUSBケーブルでもハウジングケースを外せば勿論アクションカメラに差し込めます。
○設定が『H1』より細かい
設定…と言うか、このアクションカメラに搭載されているソフトウェアがH1とは少し違うようです。通常の撮影画面もそうですし設定もそうです。
設定は見た目が違うだけではなく、できることも多少違いました。例えば表示LEDの設定です。H1ではオンとオフしかなかったのですが、モードが3つあり、それぞれどのように点灯するかが選択できました。勿論、H1のように完全にオフにすることも可能です。
△画面のアイコン表示方法は好みによる
アイコンの表示方法も少しH1とは違いました。H1では上下に半透明の黒いバーがあり、その帯の中に今の状況を湿すアイコンや数値が表示されました。しかし、この機種は上下の半透明の黒帯がなく、アイコンが上下1列だけではなく、多段表示されるようになっています。
良い点としては、アイコンの表示数が増えたので、今の状況が一目でわかりやすくなったこと。悪い点としてはアイコンの表示数が増え、画面の多くに配置されるようになってしまったためゴチャゴチャ感があること。どちらが良いかは好みによりますが、私は撮影画面がスッキリしていたH1の方が好みです。
△4K撮影のフレームレートが24fps
H1では4k撮影のフレームレートが30fpsだったのですが、この機種は24fpsに下がってしまいました。ハード面で唯一のグレードダウンした点です。この機種を購入するかどうかはこれを許容できるかどうかになりそうです。4K撮影はしないとか、24fpsで十分との方には問題ありません。スポーツやカーレースなど、激しい動きを撮影する場合、やはり最低30fpsはあった方が良いです。
×4K撮影の解像度が一般的ではない
4K撮影の解像度ですが、一般的な4K撮影とは違いました。詳しくは下記情報をご覧下さい。上から4K、2.5K、2Kです。
[2017_0101_204007_001.MP4]
2880x2160 8Bit AVC/H.264 High@5.1 4:3 Progressive 24.00fps 7224f 24586.49kb/s
AAC 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 96.06kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:05:01.000 (301.000sec) / 931,846,990Bytes真空波動研Lite 171022 / DLL 171022 Unicode
[2017_0101_000827_001.MP4]
2560x1440 8Bit AVC/H.264 High@5.1 Unspecified Progressive 30.00fps 916f 20056.66kb/s
AAC 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 96.49kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:00:30.533 (30.533sec) / 77,473,197Bytes真空波動研Lite 171022 / DLL 171022 Unicode
[2017_0101_000911_002.MP4]
2304x1296 8Bit AVC/H.264 High@5.1 Unspecified Progressive 30.00fps 913f 20050.79kb/s
AAC 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 96.60kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:00:30.433 (30.433sec) / 77,199,309Bytes真空波動研Lite 171022 / DLL 171022 Unicode
一般的な4K動画は3840×2160なのですが、この機種は2880×2160と言う変わった解像度でした。きちんとした4K撮影動画を撮影したい方には向かないかもしれません。ちなみに、H1ではきちんと3840×2160の解像度でした。
また、その他H1と撮影できる解像度が若干違っていました。この機種では下記解像度が撮影可能です。
- 4K(2880×2160)/24fps
- 2.5K(2560×1440)/30fps
- 2K(2304×1296)/30fps
- 1080P/60fps
- 1080P/30fps
- 720P/120FPS
- 720P/60fps
- 720P/30fps
△ファイルの生成ルールが少し違う
撮影した時にできるファイルの生成ルールがH1とは多少変わりました。H1では4Kで撮影すると9分で1ファイルの2GB前後でした。ところが、この機種はそれが5分1ファイルで900MBほどになりました。ファイルのサイズはともかく、5分1ファイルとの短さをどう捉えるか…ですね。勿論、途切れなく次々録画ファイルが生成されるので問題ありませんが、5分1ファイルだとファイル数が多くなってしまいます。
△バッテリー持ちは4KでH1以上で1080PでH1以下
H1では4K撮影で約45分バッテリーが持ったのですが、この機種は同条件で52分バッテリーが持ちました。フレームレートが24fpsだと言うことでバッテリーが長く持ったのかもしれませんが、撮影できる時間が増えたのは事実です。
また、1080Pの30fps撮影だと、H1は87分バッテリーが持ちましたが、この機種は76分バッテリーが持ちました。こちらはH1より14分短かったです。
総評
ほぼH1と同じような機種ですが、検証したところいくつかの違いが見られました。これらの違いを見て、どちらを購入するのかの判断材料にして下さい。
個人的には、ハウジングケースをしたままUSBケーブルを差し込めますし、バッテリー持ちが15%ほど向上しているのでこの機種がお勧めです。ただし、前述したように4K撮影ではフレームレートが24fpsに下がってしまったので、4K撮影しない人なら…との条件付きです。4K撮影をするならH1をお勧めします。
こんな人にお勧め
- ハウジングケースをしたままUSBケーブるを差し込みたい人
- 4K撮影にこだわらない人
関連リンク
この記事と関係のある商品