「小型限定普通二輪免許(AT限定)取得へ、20年ぶりに教習所に行ってきた」レポート6 ~第2段階5時限目~ 評価はまだありません

  • 当サイトでは広告を掲載しています。
  • プロモーション記事にはタイトルに【PR】を付記しています。

今回レポートするのは小型限定普通二免許(AT限定)取得で教習所に通った体験談です。

 

それでは早速レポートを書いていきたいと思います。

 

レポート

久しぶりの実車

10月18日(金)。14:00。久しぶりの実車です。

 

今回は第2段階で初めての実車です。正確にはケーススタディをでコースは走りましたが、後ろを着いていって、スラロームや緊急回避などをやったので、実質コースは走っていません。

26B46537

 

一本橋落ちる

これまで1回しか走ったことがないBコースを最初に2回。その後Aコースを2階走りました。コース自体は完璧に覚えていて間違いはしなかったのですが、一本橋を教習開始以来2回目の落下。なので、残りの時間は一本橋をひたすら繰り返すこと7,8回。

 

落下後の繰り返しでは1度も失敗せず、時間も5秒以上をキープ。ただ、卒検のときは秒数が出ている電光掲示板が消えるとのことで、そこは少し不安です。ずっとその電光掲示板の秒数を見て調整していましたからね。

 

あと心配なのは、ほぼ5.5秒くらいでぎりぎりなこと。電光掲示板で時間が分からないと5秒切ってしまいそう。ただ、1秒短いごとに-5点なので、落下するくらいなら2秒でも3秒でも渡りきった方が良いんですけどね。

 

落下したときは、時間をもっと延ばそうと、一本橋に乗る際の速度を落としたことが原因です。最初に落下したときも全く同じ原因でした。どうも自分の場合、最初に速い速度で一本橋に乗り、その後ブレーキで減速していくやり方が合っているみたいです。

 

正しいやり方は、一本橋に乗った後、ブレークとアクセルをバランス良く使って速度調整する方が良いらしいのですが、私の場合はブレーキをかなり多く使って減速メインでやった方が良いみたいです。

 

総評

一本橋を推奨されているやり方でやろうとしましたが、自分に合った、やりやすいやり方でやった方が良いですね。あとは実車ラスト1時間を次の火曜日に受け、その週の土曜日に祖油研です。

 

ここまでのスケジュールは…。

 

  1. 10月04日(金):入所申込み、支払い(所要時間40分)
  2. 10月06日(日):説明会、適性検査(所要時間1時間15分)
  3. 10月08日(火):第1段階1時限目、2時限目(教習時間2時間、連続、実車) 【教習開始日】
  4. 10月10日(木):第1段階3時限目(教習時間1時間、実車、みきわめ、第1段階終了)
  5. 10月12日(土):第2段階1時限目、2時限目(教習時間1時間×2、シミュレーター、ケーススタディ)
  6. 10月17日(木):第2段階3時限目、4時限目(教習時間2時間、連続、危険予測(シミュレーター)、ディスカッション)
  7. 10月18日(金):第2段階5時限目(教習時間1時間、実車)

 

関連リンク

 

この記事と関係のある商品

評価をお願いします