「スマートフォン moto g52j 5G SIMフリー/MOTOROLA」レビュー3 ~使い込んでわかったこと~ 4/5 (3)

  • 当サイトでは広告を掲載しています。
  • プロモーション記事にはタイトルに【PR】を付記しています。

今回レビューするのは、MOTOROLAさんのスマートフォン『moto g52j 5G SIMフリー』です。

 

今回は全3回ほどレビューする2回目となります。3回目の今回は実際にメインのスマホとしてしっかり使ってみて感じたことを詳しく見ていきたいと思います。

 

それでは早速レビューを書いていきたいと思います。

created by Rinker
Motorola(モトローラ)
¥22,680 (2024/11/22 10:35:09時点 Amazon調べ-詳細)

 

動画

 

スペック

ネットワーク
2G:GSM 850MHz/900MHz/1,800MHz/1,900MHz
3G:W-CDMA B1/B2/B5/B8/B19
4G:LTE B1/B2/B3/B8/B18/B19/B28/B38/B41/B42
5G:n3/n28/n77/n78

通信機能
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz)
Bluetooth 5.1

テザリング
SIM
タイプ:nanoSIM/eSIM

スロット数:1 (nanoSIM)、DSDV※ デュアルSIM構成はnanoSIMとeSIMとなります。SIMトレイでは物理SIM(nanoSIM 1枚)とmicroSDを同時使用できますが、nanoSIM 2枚を同時使用できません。eSIMの使用はすべての携帯電話キャリアでサポートされているわけではありません

GPS
GPS, A-GPS, LTEPP, SUPL, GLONASS, Galileo

カメラ
アウトカメラ:約5,000万画素メイン (f/1.8) + 約800万画素 超広角(118°)深度センサー(f/2.2)+ 約200万画素マクロ (f/2.4)、LEDフラッシュ
インカメラ:約1,300万画素 (f/2.2)

動画録画
アウトカメラ:メイン: FHD (60/30fps), スローモーション HD (120fps) マクロ: HD (30fps) 超広角: FHD (30fps)
インカメラ:FHD (30fps)

USB Type-C (USB 2.0)

センサー:加速度計、近接センサー、環境照度センサー、ジャイロセンサー、eコンパス

生体認証:指紋認証、顔認証

NFC/おサイフケータイ

FMラジオ

Motoアクション

親切ディスプレイ、ピークディスプレイ、クイックキャプチャー(カメラ起動)、LEDライト点灯、持ち上げてロック解除、パワータッチ、持ち上げて消音、下向きでマナーモード、3本指でスクリーンショット、スワイプで分割、ゲームタイム、メディアコントロール、オーディオ効果(Dolby Atmos)

 

使い込んでわかったこと

OS

OSはAndroid11です。現在の最新は12ですが、おそらくメジャーアップデートには対応するはずです。大抵のメーカーは1つ上のバージョンアップまでは対応します。日本国内のメーカーや、しっかりしたメーカーだと2つ先のメジャーアップデートまでに対応してくれますが、果たして…。

F6A2BA27

 

中国メーカーの多くは、アメリカから制裁を受けて、Androidをそのまま使うことができません。そのため、見た目や操作性は区別付きませんが、Androidをベースにした独自OSを使用しています。これに不安や拒否反応を示す方もいると思います。その点、こちらは中国メーカーのLenovo傘下とはいえ、れっきとしたアメリカ企業です。当然、そのままのピュアAndroidが使用できます。プリインストールされているアプリも少なく快適です。

 

システムアイコンは画像のようになります。非常に種類が多いです。この中から画面に表示されるものを任意で選択します。

A7F57226

 

性能

CPUは『Qualcomm Snapdragon 695 5G 2.2GHz オクタコア(2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6)』なので、ハイスペックではありませんが、ミドルクラス以上と言って差し支えないと思います。

 

ベンチマークソフトの結果。

0D014165

 

3Dベンチマークソフトの結果。

EF9BEE19

 

RAMは6GBなので、重い3Dゲームでもやらない限り必要十分です。アプリを多重起動しても、もたつくこともなく、落ちることも今のところ一切ありません。また、内蔵ROMは128GB。以前使用していた、AQUOS Sense 3 liteが64GBだったので倍になりました。これだけあれば動画や音楽を入れても余裕です。空き容量がギリギリだと、挙動が怪しくなる場合があるので、余裕があるに越したことはありません。

F003BAB23724F3EF

 

バッテリー

バッテリー容量は、スマホ最大級の5000mAhです。タブレット並みにあります。これだけあれば動、画を何本も見ても1日持ちます。そこで、実際に実験をしてみました。

 

スマホ自体の設定(ディスプレイの明るさや音質など)はデフォルトのままいじっていません。使用アプリはMX Player。音量は4で、映画の『セロ・グラビティ』を、バッテリが切れるまでループ再生しました。 その結果、動画の再生でバッテリーが切れるまで、13時間2分かかりました。

5169828472C23DC9

 

画像で、途中平らになっている部分は、私が寝たのでいったん電源を落として中断した部分です。その後、前と同じように実験を再開しました。

 

また、電子書籍でもどれくらい持つのか実験してみました。使用アプリは『Perfect Viewer』で、バッテリーが5%減るまでに何時間掛かるか…です。その結果、電子書籍ではバッテリーが5%減るのに、ちょうど60分かかりました。100%換算だと20倍なので、ちょうど20時間持つことになります。

F10DE5A8DSC00809

 

今度は、普通に1日使用したらどれくらい減るのか確認してみました。どのように使用したかは以下になります。その結果、普通に1日の24時間使用したところ、41%バッテリーが減りました。

 

時間 行動 バッテリー残量
18:00 実験開始、無操作 100%→99%
21:00-23:00 外出、Googleマップ、音楽再生、ワイヤレスイヤホン使用 99%→93%
23:00-01:00 無操作 93%→88%
01:00-03:00 Radiko、スピーカー使用 88%→84%
03:00-11:00 睡眠、無操作 84%→81%
11:00-12:00 WEB閲覧(Yahoo!ニュース、5ch等) 81%→76%
12:00-13:00 YouTube、Abema閲覧(各30分全画面表示) 76%→69%
13:00-14:00 漫画読み、音楽再生、スピーカー使用 69%→64%
14:00-15:00 外出、音楽再生、イヤホン使用 64%→62%
15:00-17:00 無操作 62%→61%
17:00-18:00 Radiko、スピーカー使用 61%→59%

 

動画や音楽再生など、テストを意識して結構ガッツリ使っても、丸2日は持つことになります。私は普段ここまでは使いません。動画を見ることをしないのであれば丸3日。電話とSNS、メールチェックに、たまのWEB閲覧程度なら4日は持つでしょうか。

 

寝ている間にどれくらい減るのかも見てみました。NFCをオフにした以外、設定はデフォルトからいじっていません。Wi-Fi、モバイル通信、Bluetoothはオンです。また、下向けに置いて自動的にマナーモードにしています。その結果、寝ている間の0時から朝8時まで、2%しかバッテリーが減りませんでした。

 

昼間に無操作でもっと減っていましたが、これは、マナーモードにしていなかったからか、もしくは他の今まで使用していたGPSを使用するアプリなどが裏で動いていたからだと思われます。

 

先述の表での睡眠時は8時間で3%減ったので、これと合わせて考えると、伏せてマナーモードにしてないときは3%、マナーモードにすると2%といったところでしょうか。どちらにしても一晩待機状態で2-3%の減りなので十分だと思います。

 

最後に、充電時間を計測してみました。その結果、空から満充電まで、手持ちの急速充電器で2時間57分かかりました。

1BC925E6

 

バッテリーミックスのグラフを見ると、消費するときも、充電したときも、同じような曲線で安定しているので、バッテリー自体やバッテリー管理ソフトウェア質は良いと思います。

591DFD7C

 

画像や表を見るとわかりますが、デフォルトの設定で、充電割合が80%を超えると、充電速度を抑える仕様になっているようです。このほかに80%を超えると充電速度を抑える設定もありますが、それを有効にしなくても、バッテリー保護機能が、ある程度機能するみたいです。

 

充電時間 充電割合
5分 4%
10分 8%
30分 21%
1時間 42%
1時間30分 65%
2時間 83%
2時間30分 94%
2時間57分 100%

 

 

バッテリー周りの機能は非常に気を使っているようで、MOTOROLA独自のいろいろな機能が備わっていました。特に過充電防止対策に力を入れているようです。以下は、全て任意で有効、無効を選択できます。

 

3日間充電されたままになると、80%で充電が止まるように制限することが出来ます。また、充電量が80%を超えたら、充電速度をわざとゆっくりにし、バッテリーへのダメージを少なくする設定もあります。

C2B630498071A1CD

 

今回の実験結果から、まとめると以下のようになります。

 

実験内容 バッテリー持ち
動画の再生 13時間1分持った
電子書籍読み 5%で60分(100%換算で20時間0分持つ)
8時間睡眠時(待機時、下向けに置いてマナーモード) 100%→98%
1日そこそこヘビーに使用 100%→59%
急速充電(0→100%) 2時間57分

 

画面

画面は2460×1080。アスペクト比は縦長の41:18。ザックリ言うと20:9ですね。16:9よりもだいぶ縦長だと分かると思います。

C06E6C99

 

およそ20:9の縦長なので、一般的な16:9の動画やTV放送は、画像のように左右に大きく黒帯が出てしまいます。縦長スマホは最近流行りで、それもこんな感じです。1画面に入る情報量の多さは魅力なのですが、動画や漫画で、このように黒帯が出てしまい、思ったサイズ感と違う…なんて場合もあります。

79AE2033

 

一方、漫画も上下に大きく黒帯が出てしまい、勿体ないことになります。電子書籍をよく読む方で、余裕があるなら、4:3に出来るだけ近い画面アスペクト比の7,8インチのタブレットを購入することをお勧めします。

BFDFFA74

 

視野角は広く、縦に逆サイドを見ても色が変わったり暗くなることもなく、綺麗に見ることが出来ました。寝ながら使うこともあるスマホなので視野角は大事です。

B37FC1B3

 

5.5インチの2160×1080のAQUOS Sense 3 liteと比較すると画像のようになります。縦に長いことも目立ちますが、横幅も『moto g52j 5G』の方が1cm程大きく、ベゼル幅も狭小なので、電子書籍なども読みやすいです。

1E63EEE3

 

6.8インチという数値を見ると、非常に大きなイメージを持つと思いますが、縦に長いので片手で持つことは問題なく出来ます。厚みは両者ほぼ変わりませんでした。

 

ディスプレイのシステムナビゲーションは2種類から選択することが出来ます。オーソドックスな3ボタンナビゲーションと、このボタンを消してジェスチャーでホームや戻るを操作する方法です。

B13E855E

 

デフォルトではジェスチャーナビゲーションになっており、初めての挙動で戸惑ってしまいました。ここで設定を変えられます。私は、慣れ親しんだ3ボタンに戻しました。デフォルトがジェスチャーナビゲーションだったことを鑑みると、今後はこちらが標準になるのでしょうか…。

93C3EFBE

 

画面では、文字などを大きくし見やすくすることが可能です。画面が大きいので、高齢者のスマホとしても最適だと思います。

0981A18746A237DF

 

このようなブログを書くときに必須のスクリーンショットですが、物理ボタンだと、電源ボタン+一般的なボリューム下で出来ます。また、設定で有効にすると、三本指で画面にトンとタッチするとスクリーンショットが撮れるようになります。

07553B37

 

カメラ

カメラはアウトカメラが三眼レンズで、解像度が最大5000万画素(f/1.8)+800万画素(超広角118度)、深度センサー(f/2.2)+約200万画素マクロ(f/2.4)。インカメラが最大1300万画素。アウトカメラにはフラッシュライトもあります。

D4CE7F7F

 

カメラはフィルタなど効果をリアルタイムで追加することも可能。

88C5D28D8444BD4E

 

アウトカメラとインカメラを同時に撮影や録画出来る機能もあります。綺麗に撮影したり、水平に撮影するためのグリッド表示や水平器もあり。

45768842E9CDAE6C

 

カメラ機能の設定は凄くシンプルで、解像度は前面カメラで13MPと8MPを選択できるのみ。インカメラでは解像度の変更は出来ません。この辺りはコストカットでしょう。ちなみに、HDR(暗所撮影などを綺麗にする)機能もあります。

874CCCB53AA24FF7

 

設定はシンプルで数は少ないものの、基本的な部分は抑えていると思います。手ぶれ補正もありますし、パノラマ撮影やタイムラプスもあり。

827692DBB63F8F98

 

いくつか撮影した写真を掲載していきます。全てクリックすると拡大します。

 

デフォルトのまま室内でプラモデルを撮影した様子。焦点はすぐに合い、背景のぼやけており、デジカメや一眼レフのようなきちんとした写真になっています。明るい場所では全く問題なく撮影できます。

A47B27FB

 

1倍の通常撮影。

43D2D884

 

0.5倍の超広角撮影。先述の1倍と同じ位置で撮影しています。0.5倍にすることで上下左右広く景色を撮影することが可能。

B73D5A43

 

8倍のデジタルズーム。光学ズームではないので単純拡大ですが、十分使えると思います。

0CC09B38

 

通常モードで撮影したときの、限界まで近付いての撮影。距離は5cmくらいだと思います。

2227BF93

 

マクロ撮影だと1cmくらいまで近付いての撮影が可能です。

E227D8A1

 

昼間屋外で撮影。十分綺麗に撮れていると思います。

BFBA5C84

 

同じ場所からの超広角(0.5倍)撮影。前述の写真では入っていなかった左の木や右の建物が入っています。

FEAD6C15

 

同じく昼間の撮影。

IMG_20220928_132412641_HDR

 

今度は最大8倍のデジタルズーム。デジタルなので光学とは違い、単純の画像を拡大しただけの撮影になります。しかし、元が4kの高解像度なので、8倍に拡大しても、このように文字の判別はある程度可能なくらいの解像度があります。

IMG_20220928_132416993

 

認証、セキュリティ

生体認証は顔認証と指紋認証の2種類あります。どちらもキビキビ動いて爆速。ストレスはありません。指紋認証パネルは、右側面の電源ボタンと一緒になっており、軽く触るだけで認証されます。

8ACBE483077FB31E

 

登録も簡単ですぐに出来ます。

E2B1982E70C1A6ED

 

Smart Lock機能も便利で、持ち運んでいるときはロックしない、安全な場所(自宅など)として登録した地点にいるときはロックしない、特定のデバイスと接続しているときはロックしないなどが選べます。

8A83CD69

 

GPS、その他センサー

センサー類は、GPSセンサー、加速度計、ジャイロセンサー、eコンパス、環境照度センサー、近接センサーと一通り揃っています。

 

照度センサーがあるので、使用環境の明るさに応じ、画面の明るさを自動で調整してくれます。また、近接センサーがあるので、電話しているときは顔が接近していることを感知し、画面を消灯してくれます。

 

GPSの精度ですが、実際に何日もバイクや徒歩で使用してみました。結論から書くと、カーナビでも徒歩ナビでも問題なく使用できました。大きめの道路だと徒歩でも横断歩道を渡ったことがきちんとわかるくらい追従してくれました。

 

画像はGPSロガーアプリの様子。片道1車線の道で、左側をきちんと通行していることが分かります。もちろん、ずっとこうではなく、ときたま横に2m程ズレますが、カーナビ、徒歩ナビとして問題なく、精度もバッチリです。

50E194D679656C0A

 

ネットワーク

SIMは2つ使用出来ます。ただ、SIMカードを2枚入れられるわけではなく、nano SIMカード1枚とeSIM1つで合計2つとの構成です。画像で説明すると、上の1番目がSIMカードの情報で、下の2番目の2番目がeSIMの情報です。ちなみに、私が現在契約している通信会社は、auのpovo2.0です。povo2.0は、Androidの端末だと電話番号が表示されないようです。判別するため、SIMカードの名前を変え、電話番号も自分で入力しています。

4A2B01D9885A6A00

 

今回、初めてeSIMを使用しましたが、物凄く簡単で便利でした。物理SIMカードの場合、郵送で家に送られてくるまで2,3日待たなければなりません。カードスロットの開閉も必要です。しかし、eSIMだとそれらの待ち時間や作業が一切なく、通信会社の本人確認が終了次第、すぐに使えるようになります。

 

私の場合、楽天モバイルからpovo2.0にMNP(電話番号そのままで通信会社を変える)したのですが、申し込んでから3時間かからずに乗り換えが出来ました。

 

画面右上には、DSDV運用すると画像のように表示されます。DSDS(デュアルSIMシュあるスタンバイ)ですが、DSDVは両方で4G通信が可能です。モバイル通信のアンテナピクトが上下に2つ並んで表示されていれば、正しく通信できている証です。

13BAE820

 

テザリングも出来ます。Wi-Fiアクセスポイント、USBでの有線接続、Bluetoothでの無線接続と3つの方法があります。

5D791C9E

 

ちなみに、通信会社はドコモ、au、ソフトバンク、楽天の4大キャリア全て通信可能でした。そのため、必然的にその他MVNOも全て通信可能です。つまり、日本の通信会社は全て使えます。

63300E79

 

前述したように、楽天はそのSIMカードを入れるだけでそのまま通信できましたし、ドコモもauもソフトバンクもそうです。au系格安SIMのpovo2.0は、自分でAPN設定を作成しないと通信できませんでした。この画像に入っていないMVNOは自分でAPN設定を作成する必要があります。

 

先述したように、私はスマホのモバイル回線をpovoにしました。しかし、povoはネット回線は128kbps制限と激遅です。メール、SNSでのメッセージのやりとり、5chなどの文字だけの掲示板なら問題ありませんが、画像の多い一般的なWEB閲覧は厳しいですし、YouTubeなどの動画は実質見ることはできません。そのため、私はWiMAXも契約しています。



 

WiMAXも3日で10GB以上使用すると、翌日18時から26時まで、1Mbpsの速度制限はありますが、規制中でも普通にネットをしたり、なんとか480p程度のYouTubeを見ることはできます。私は、固定回線としてもWiMAXを使用しています。工事不要ですぐに使えますし、引っ越してもなんの手続きもせずすぐに使えますからね。引っ越し後は、住所変更をマイアカウントでする必要はありますけどね。

 

外に出るときは、一手間増えてしまいますが、WiMAXのSIMを入れたモバイルルーターを一緒に持って行っています。そうすることで、外でも速度制限なく、Wi-Fi通信が可能で、ネットも快適に出来、スマホの電話も通じ、無料で携帯番号が使えるんです。

 

Bluetooth

Bluetoothのバージョンは5.1です。イヤホンやキーボードなど問題なく接続出来ています。

B75B33A0

 

その他

その他、便利機能も満載なので紹介していきます。

 

こちらはAndroidの機能ですが、Smart Lockも非常に便利です。『ロックしない状況』を3パターン設定できます。

 

  1. 信頼できる場所
  2. 持ち運び検知機能
  3. 信頼できるデバイス

 

『信頼できる場所』は、その場所にいる間はロックしないとの設定で、自宅を設定すると良いでしょう。また、『持ち運び検知機能』は、移動を検知するとロックしないとのものです。自分が持ち歩いているときのことですね。

B446C430F98CD21E

 

3つめは『信頼できるデバイス』で、イヤホンやキーボードなど、この機器と接続している場合はロックしないとのものです。

4E9FE55FED629020

 

ちなみに、どれもロックしない時間は最長4時間です。4時間を過ぎると、先述の状況でもロックがかかります。これは安全対策ですね。ずーっとロックなしでも危険なので、この辺りのバランスを取って最大4時間になっているようです。

 

パワータッチ機能は非常に便利です。いわゆるショートカット機能で、電源ボタンを2回タッチすると、右側に小さい四角い枠が表示されます。この中に登録された6個のアイコンが表示されるので、簡単によく使うアプリにアクセスできるという機能。私は、Googleマップ、chMate、Radiko、電話、メッセージ、カメラを登録しました。

2784921812725D43

 

マルチ音量機能は、アプリごとに音量を変えられる機能です。PCではゲームをするとき、ゲームは消音、音楽を流すなんてことが出来ましたが、スマホでは出来ませんでした。このようなことが出来るようになるのがこの機能です。各アプリごとに音量を変更できます。

69765684

 

画面オフ時でも、スマホを少し動かしたり、手帳型ケースのフタを開けると、時計とバッテリー残量、通知のアイコンが表示するようにもできます。

C18188CF44398B08

 

スマホを持ち上げると消音することができます。電話が掛かってきてスマホを手で持ったら消音…という使い方ですね。電車や映画館など、すぐに消音したいときに役立ちますし、普段でも、電話が鳴ってスマホを持つということは、電話を取ること、もしくは無視するわけで、手で持ったあとに鳴っている必要はありませんからね。非常に便利です。

F84694AD

 

液晶画面を下に向けて置くとマナーモードにすることが出来ます。寝ながらスマホを使う方も多いと思いますが、寝ているときに通知音や着信があると邪魔ですよね。そのようなとき、下向けにスマホを置くと、マナーモードになり消音になります。

CCF78DC6

 

総評

私が購入した、2022年9月末の時点で3.5万円くらいなので、格安スマホとしては少し高い方だと思います。ただ、画面が大きいこと、バッテリー容量が多いこと、内蔵ROM128GB、RAM6GB。この性能だけでも十分価値があると思います。性能的には3年は余裕で使えるスマホです。

 

アメリカの会社であることも安心材料の1つですし、だからこそ、ピュアAndroidを搭載しています。もう中国産を避ける時代ではないと思いますが、それでもやはり、他の国のメーカーが良いという方は、今の格安スマホだと、シャープ(日本)かMOTOROLA(アメリカ)、ASUS(台湾)の3択になると思います。

 

気になる点としては、スピーカーがモノラルであること。カメラにそれほど力を入れていないことでしょうか。カメラは設定も少なく、いじったり、iPhoneやXperiaのように、デジカメと全く同じような高画質で…というわけにはいきません。ただ。それでも普段使いのスマホとしては十分で、贅沢を言わなければ旅行などの記念で十分使えると思います。

 

このほか、先述したように、痒いところに手が届くような、MOTOROLA独自の便利機能がいっぱいあります。

 

格安スマホとしては、個人的には3万を切って欲しいところなので、ややお高いですが、性能と価格、使い勝手の良さのバランスを考えると、コスパとしては十分に価格以上のスマホだと思います。

 

第1回と第2回と第4回の記事

 

関連リンク

 

この記事と関係のある商品



 

この記事の商品

created by Rinker
Motorola(モトローラ)
¥22,680 (2024/11/22 10:35:09時点 Amazon調べ-詳細)

評価をお願いします