今回レビューするのは、ALLDOCUBEさんのタブレット『iPlay20(T1011)』です。
今回は全3回ほどレビューする2回目となります。2回目の今回は実際に1日ほど触ってみて感じたことをザッと見ていきたいと思います。
それでは早速レビューを書いていきたいと思います。
スペック
- CPU:Octa-core(ARM-A55×8 @ 1.6GHz+1.2GHz)
- サイズ:10.1 インチ
- 解決:1920×1200
- RAM:4GB
- ROM:64GB
- 拡張ストレージ:最大512GBのmicroSDカードをサポート
- 外形寸法:245.2x149.4x7.95mm
- 重量:450g
- パッケージリスト:IPlay20タブレット , 5V 2A電源アダプター , USBデータケーブル , ユーザーマニュアル
- デュアル4G SIMカードのサポート:Dual Nano sim
- サポートされている周波数帯域:CAT6
- GSM:B2/3/5/8
- WCDMA:B1/2/5/8
- TDS: B34/39
- FDD:B1/2/3/5/7/8/20/28AB
- TDD: B38/40/41
- サポートされる日本の運送会社:NTT Docomo、Softbank(Ymobile)、KDDI
ファーストインプレッション
最初に感じたことのまとめ
- 10インチなので電子書籍が読みやすい
- OSが最新のAndroid 10
- 画像解像度が1920×1200で高画質
- 視野角が広い
- 通知ランプが無い
- 顔認証も指紋認証も無い
- 照度センサー、近接センサーが無い
- カメラはオマケレベル
- バッテリー容量は6000mAhと大容量
- SIMフリー機なのでモバイル通信ができる
- メモリ4GB&ストレージ64GBでコスパ最高
- USBポートはType-Cなので脱着が楽
10インチなので電子書籍が読みやすい
タブレットは最近大型スマホに押されて厳しい状況ですが、それでも私は8インチから10インチのタブレットをお勧めしたいです。その最大の理由は『電子書籍が読みやすいから』です。もっとハッキリ言うと漫画が本当に読みやすいんです。
こちらの画像は漫画をiPlay20で表示したところです。グレーの余白が少なく、画面一杯に漫画が表示されていることが分かります。最近のスマホは大型化とはいっても、縦に長くなっているだけなので、この上下の余白が大きく出てしまい、電子書籍に限っていえば視認性が悪いんです。
単ページ表示だと8インチを推しますが、10インチだと見開きも無理なくできることが大きなメリットとなります。こちらも左右の余白が少なく視認性が良いです。
画面が大きいことによるメリットは、使用するアプリにもよりますが、画像のように前後ページのプレビューができるなどの恩恵もあります。小さい画面だとこのようなことができなかったり、できても小さくて見づらくなってしまいます。
実際のハードを比べると画像のようになります。左が8インチ、右が10.1インチの当機iPlay20です。このくらいのサイズだと2インチの差は非常に大きいです。
見開きにすると8インチだとやはり厳しいです。文字が小さくなりすぎ、マジマジと見ないと読みづらいです。一方、10インチだと見開きでも単ページと同じように余裕で文字を読むことができます。
電子書籍、特に漫画をよく読む方には8インチか10インチのタブレットをお勧めしたいです。
OSが最新のAndroid 10
Androidのバージョンは最新の10となっています。
画像解像度が1920×1200で高画質
画面はフルハイビジョンの1920×1080よりも高画質の1920×1200です。若干横幅があり、アスペクト比にすると16:10となります。そのため、前述したように電子書籍向きになります。
この画面の大きさと解像度なので、一画面に表示できる情報量が多いことも魅力です。WEB閲覧などではスクロールの手間が省けます。
WEBページを表示したところを拡大した様子。文字に滲みやドット感はなく滑らかで読みやすいです。
視野角が広い
IPS液晶なので視野角が広いです。上下左右どこから見ても逆サイドが暗くなったり色が変化することもなし。スペック上178度の視野角を持っているので、真横から見ても平気です。
視野角が広いので寝転びながら雑に見ても文字も絵も動画も見やすいことは大きなメリットになります。
通知ランプが無い
通知ランプはありませんでした。電話の着信の時や、メール、SNSの新着を知らせるあの通知ランプです。SIMフリー機なのでスマホとしても使用できるのですが、スマホのように不在着信などを知らせてくれないので、全く同じような使い勝手とはいかないようです。
顔認証も指紋認証も無い
コスパは非常に良いのですが、コストカットの面も見受けられます。その1つが前述した通知ランプであり、もう1つがこのセキュリティ関連の機能カットです。
今や格安スマホでも一般的な指紋認証や顔認証がありません。画面のロック解除は、昔ながらのスワイプ、パターン、PIN、パスワードのみになります。また、ロックなしにすることも可能です。ロックなしにすると、電源を入れたらすぐホーム画面に切り替わります。自分だけしか使用しないのなら便利です。
照度センサー、近接センサーが無い
照度センサーと近接センサーもありません。ただ、これはiPlay20に限った話ではなく、最近のタブレットは概ねそうです。電子書籍を部屋を真っ暗にしてベッドに横になりながら読むことが多いので、できれば照度センサーがあった方が便利なんですけどね。
照度に関してはデフォルトで82%になっていますが、設定から任意に変えることが可能です。また、電子書籍アプリではほとんどの場合、照度を変更することができます。つまり、電子書籍アプリを開いたら照度を50にする…などです。この機能でほぼ事足ります。
カメラはオマケレベル
安いタブレットではおおむねそうですが、こちらのカメラもオマケレベルです。
まずはアウトカメラの写真。ボケていますね。解像度は最大で2592×1944です。
こちらがインカメラの画像です。解像度は1200×1600となります。
カメラはあまり期待しない方が良いです。ピントが合いづらいですし、そもそも輪郭がかなりぼやけます。タブレットでカメラをマトモに使いたい場合、価格帯の高い物から選んでください。または格安スマホの方がカメラ画質は良いです。タブレットで写真を撮る方はそもそも少ないので、どのメーカーのどの機種もここにあまり力を入れていません。
カメラに関しても次回記事でもう少し実験をしていきたいと思います。
バッテリー容量は6000mAhと大容量
バッテリーは6000mAhを搭載しています。大容量ですが10インチタブレットだとこれくらいの物も珍しくありません。バッテリー持ちの関しては、実際に動画を再生した実験などを次回記事でアップします。
SIMフリー機なのでモバイル通信ができる
タブレットにはSIMが入る物と入らない物があります。いわゆるWi-FiモデルとSIMフリーモデルです。このiPlay20はSIMカードが使用できるモデルです。通常のスマホと同じように、SIMカードを入れてモバイル通信ができて通話もできます。さらにこのiPlay20の場合、デュアルSIMとなっており、2枚のSIMカードを入れることができます。
メモリ4GB&ストレージ64GBでコスパ最高
メモリは4GBで、内蔵ストレージは64GBです。メモリが4GBあるのでアプリを多数立ち上げても遅くなったりもたつくことも引っ掛かりもありませんでした。また、内蔵ストレージも64GBあるので普通に使用する分には十分です。
MicroSDカードも入ります。最大512GBまでサポートしているので、容量で足りなくなることはないと思われます。
USBポートはType-Cなので脱着が楽
USBポートは裏表の属性のない最新のUSB Type-Cです。裏表の属性がないため、いちいち差し込む方向を確認しなければならないUSB Micro Bとは違い、見ないで適当に差し込んでも使えることはメリットになります。
クーポンコード
- Alldocube iPlay 20
- クーポンコード:BGJPIG20
- ページ価格:$139.99
- クーポン価格:$119.99
- Alldocube iPlay 20Pro
- クーポンコード:BGJPIG20PR
- ページ価格:$184.99
- クーポン価格:$159.99
- Alldocube iPlay 30
- クーポンコード:BGJPIG30
- ページ価格:$199.99
- クーポン価格:$169.99
総評
スペックを見ても非常にコスパの良いタブレットだと思います。オクタコアCPU、メモリ4GB、ストレージ64GB、10インチ、1920×1200の高解像度、Android 10。とても2万円以下で購入できるスペックではないと思います。特にメモリが4GBあるので、多数のアプリを同時起動してもサクサクで快適に使用できています。
次回は詳細な実験などを行った結果を記載する予定です。
第1回と第3回の記事
関連リンク
この記事と関係のある商品