今回レビューするのは、ALLDOCUBEさんのタブレット『iPlay20(T1011)』です。
今回は全3回ほどレビューする1回目となります。1回目の今回は開封して外観や特徴をザッと見ていきたいと思います。
それでは早速レビューを書いていきたいと思います。
目次
スペック
- CPU:Octa-core(ARM-A55×8 @ 1.6GHz+1.2GHz)
- サイズ:10.1 インチ
- 解決:1920×1200
- RAM:4GB
- ROM:64GB
- 拡張ストレージ:最大512GBのmicroSDカードをサポート
- 外形寸法:245.2x149.4x7.95mm
- 重量:450g
- パッケージリスト:IPlay20タブレット , 5V 2A電源アダプター , USBデータケーブル , ユーザーマニュアル
- デュアル4G SIMカードのサポート:Dual Nano sim
- サポートされている周波数帯域:CAT6
- GSM:B2/3/5/8
- WCDMA:B1/2/5/8
- TDS: B34/39
- FDD:B1/2/3/5/7/8/20/28AB
- TDD: B38/40/41
- サポートされる日本の運送会社:NTT Docomo、Softbank(Ymobile)、KDDI
外観
パッケージ外観
![28C65BC2 28C65BC2](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/28C65BC2.jpg)
セット内容
パッケージ内容は画像の物で全てになります。
![D1B628EE D1B628EE](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/D1B628EE.jpg)
タブレット。
![796FAEA5 796FAEA5](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/796FAEA5.jpg)
USB Micro Bケーブル。
![C936EB2E C936EB2E](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/C936EB2E.jpg)
電源変換アダプター。
![CB4029BF CB4029BF](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/CB4029BF.jpg)
電源変換アダプター。
![57C18B65 57C18B65](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/57C18B65.jpg)
リリーズピン。
![ECFA937F ECFA937F](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/ECFA937F.jpg)
説明書一式。
![D69822DC D69822DC](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/D69822DC.jpg)
開封の義
タブレット
タブレットは10.1インチの大型です。ベゼル幅は上下だと少しありますが、左右は非常に狭く視認性が良いです。画面解像度は1920×1200で、フルハイビジョンの1920×1080よりもやや横幅があります。そのため電子書籍の表示に向いているタブレットになります。
![796FAEA5 796FAEA5](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/796FAEA5-1.jpg)
CPUは『Octa-core A55 1.6GHz』。メモリは4GBでストレージは64GBなのでスペック的には十分でコスパは非常に高いです。
背面は左上にアウトカメラ。その他特に変わったデザインや装備はありません。表面はサラサラしておりマット処理が施されています。そのため皮脂や汚れが付きづらくなっています。バッテリーは6000mAhの大容量を搭載。
![27C6470A 27C6470A](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/27C6470A.jpg)
アウトカメラの画素数は5Mピクセル(2592×1944)です。
![C6BDBA69 C6BDBA69](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/C6BDBA69.jpg)
インカメラは上部中央にあり、解像度1.9メガピクセルは(1200×1600)です。
![AEFBED2F AEFBED2F](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/AEFBED2F.jpg)
スピーカーは下(縦使用だと)にあります。2つありますが、こちらの側面にしかなくモノラルスピーカーとなります。また、USBポートは裏表の属性がなく脱着しやすいUSB Type-C。
![3F122916 3F122916](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/3F122916.jpg)
上にはイヤホンジャックもあり。有線のイヤホン、ヘッドホン、スピーカーなどが使用できます。
![8FC98D5E 8FC98D5E](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/8FC98D5E.jpg)
右側面上には、上から電源キー、ボリュームキースクリーンショット撮影は電源キー+ボリューム-です。
![FA5871D4 FA5871D4](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/FA5871D4.jpg)
左側面にはカードスロット。一般的なピンで取り出すタイプ。
![1B7981A8 1B7981A8](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/1B7981A8.jpg)
カードスロットは少し変わっていて、裏面がカードスロットの表になるタイプです。SIMカードと、最大512GBのMicroSDカードを入れることができます。
![5D3D654B 5D3D654B](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/5D3D654B.jpg)
大きさは縦約25cm×横約15cm×厚さ役0.84cm。熱さは1cmを優に切っており10インチタブレットとしては薄いです。また、重さは445.5g。
![CE9E3299 CE9E3299](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/CE9E3299.jpg)
手で持ったり千円札と比較すると画像のようになります。
![BAAED921 BAAED921](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/BAAED921.jpg)
アクセサリー
USB Type-Cのケーブル。充電にもPCとの接続でのデータ転送にも使用できます。裏表のないタイプなので便利です。
![C936EB2E C936EB2E](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/C936EB2E-1.jpg)
海外のコンセントで使用するための電源アダプター。日本で使用するなら必要はありません。
![CB4029BF CB4029BF](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/CB4029BF-1.jpg)
箱の外に付属していた電源アダプター。こちらは前述とは逆に、海外の電源コンセントを日本で使用できるようにする変換アダプターです。こちらも日本で使用するなら特に必要ありません。
![57C18B65 57C18B65](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/57C18B65-1.jpg)
カードスロットを開閉するリリースピン。紛失した場合は同じような物が数百円で売っています。
![ECFA937F ECFA937F](http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2020/12/ECFA937F-1.jpg)
説明書など
説明書には日本語ページがあります。ただ、この手のスマホやタブレットの場合、説明書は非常に簡易的で、設定しながら端末の説明で教えてくれる場合がほとんどです。こちらもそのタイプで説明書というよりクイックスタートガイドといったところですが十分です。
クーポンコード
- Alldocube iPlay 20
- クーポンコード:BGJPIG20
- ページ価格:$139.99
- クーポン価格:$119.99
- Alldocube iPlay 20Pro
- クーポンコード:BGJPIG20PR
- ページ価格:$184.99
- クーポン価格:$159.99
- Alldocube iPlay 30
- クーポンコード:BGJPIG30
- ページ価格:$199.99
- クーポン価格:$169.99
総評
安い10インチタブレットですが、解像度はフルハイビジョン以上の1920×1200で、スペック的にもオクタコアのCPU、メモリ4GB、ストレージ64GBと必要十分というか、コスパ的にはかなり部類に入ります。なおかつSIMフリー機なので電話としても十分使用できます。このスペックのスマホだと2万円前後ですが、同じような価格かそれ以下で10インチタブレットが購入できるので非常にお得感があります。
次回実際に使用して見ての感想を書いていきます。
第2回と第3回の記事
関連リンク
この記事と関係のある商品