初めてのレンタルサーバー「コアサーバー」レビュー 評価はまだありません

  • 当サイトでは広告を掲載しています。
  • プロモーションが含まれる記事にはタイトルに【PR】を付記しています。

初めてのレンタルサーバー

先日、FC2でやっていたブログから引っ越しましたが、初めて借りたレンタルサーバーが、このコアサーバーでした。今回はその使い勝手、顛末などを書いていきたいと思います。ちなみに、以前のブログは日刊レビュー(閉鎖済み)と言うところです。

 

自分がやった設定なども、後日別記事にて書きたいと思います。

 

業界最安値

まず、コアサーバー最大の特徴は何かと言われれば、間違いなく安いことでしょう。

 

 

月額料金も業界最安ですし、何より有り難いのは、初期費用0円と言うことです。

 

人気サーバーのロリポップのロリポプランでは月額250円で、初期費用が1,500円掛かるのですが、コアサーバーは初期費用が0円なんです。しかも、1年契約をすると、月あたり198円になるんです。弱小ブログとしてこの安さは非常に魅力的です。

また、使用できるデーターベースの数も、ロリポップのロリポプランでは1個なのですが、コアサーバーのCORE-MINIプランでは、なんとデーターベースが10個まで使えるんです。

 

データーベースの数とは、大雑把に言うと、ブログを開設できる数です。なので、ロリポップのロリポプランはブログを1個。コアサーバーのCOE-MINIプランは10個ブログができるんです。ロリポップもコアサーバーも契約途中からプラン変更できますが、ロリポップで複数のブログをやろうと思ったら、月額500円のチカッパプランに変更しなければならないんです。

 

要は、ロリポップのチカッパプラン=コアサーバーのCORE-MINIなんです。勿論使い勝手やサポート体制、ヘルプページの充実度など、サーバースペックだけでは、レンタルサーバーを計れる物ではないのですが、この価格差は、十分自分で努力するに値する安さなのではないでしょうか。

 

初心者に優しくはない

実際に引っ越して設定をしてみて感じたことは、他のレンタルサーバー紹介サイトでも言われているように、決して初心者には優しくない作り、設定だと言うことです。

 

とは言っても、初心者に近い私でも最終的にはしっかり望み通りの設定ができましたので、検索を上手くできる人なら、時間と努力でまず大丈夫だとは思います。

 

この手の設定で「できなかった人」と言うのは、得てして途中で諦めちゃうからなんですよね。粘り強く色々やれば、なんだかんだで最終的にはできるもんなんです。まあ何が悪くて何が良かったのか、謎のままできてしまったなんてことも、あるにはあるのですが。

 

こういったレンタルサーバーはどこも無料期間があり、こコアサーバーも1週間無料お試し期間があるので、じっくり1週間弄ってみれば良いんじゃないでしょうか。その1週間で設定が上手く行かない、思い通りに動かないのなら、スッパリコアサーバーは諦めて、サポートや解説が充実しているロリポップに行けば良いのではないかなと思います。

 

初めてのWordPress

WordPressと言うブログソフトウェアについては、ブログをやっている身としては前から気になっていました。柔軟性があり、本気でブログをやるならWordPressだよと、至る所で目にしていましたからね。

 

実際にやってみたら確かに非常に使いやすく、今まで使っていたFC2ブログがいかに使い辛かったのかを実感しました。使い勝手については、コアサーバーの使い勝手とは違うので、後に回すとして、コアサーバーでの導入について少し。

 

WordPressを公式HPでダウンロードして、それをFTPでアップロードするのかと思っていたのですが、コアサーバーの管理ページに、「CGIインストール」と言うメニューがあり、それを選ぶだけでWordPressの導入ができちゃいました。2クリックですよ。WordPressの導入が面倒くさそうだなと思っていたので、これは物凄く嬉しい誤算でした。WordPressをDLして、設定ファイルをちょこちょこ自分用に変えてなんて作業が全くいりませんからね。これは本当良かったです。

 

PHPセーフモード対策

導入したWordPressの画像アップロードやプラグインを完全に動かすには、コアサーバーのPHPモードが問題になってきます。このPHPモードがコアサーバーではセーフモードになっており、上手く動かないんです。しかしこの対策も簡単で、テキストエディタで、以下の文章をコピーして、ファイル名を「.htaccess」で保存し、「wp-admin」ディレクトリに、FTPソフトでアップロードするだけです。これで、PHPのセーフモードは問題にならなくなります。

 

ちなみに、Windows標準のテキストエディタだと、改行マークの挙動のせいで、上手く動かないので、他のテキストエディタで作って下さい。私は秀丸エディタでやって上手く行きました。

 

# 画像・ファイルアップロード
<files async-upload.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
# プラグイン・テーマ 新規インストール/アップグレード
<Files update.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# 本体アップグレード
<Files update-core.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
# カスタムヘッダー・カスタム背景 アップロード
<files themes.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>

 

独自ドメインも取得

今回、コアサーバーにスペースを借りたことを機に、折角なので独自ドメインも取ってみました。実はこれが一番大変でした…。これさえやらなければ、いくら初心者向きではないとは言っても、コアサーバーは1日で設定できていました。

 

具体的には、2個目のDNS設定が上手く行かなかったんです。1個目のドメインはこの「kansou-review.com」で、こちらはあっさりDNS設定もできたのですが、2個目に取った独自ドメインがとにかく安定せず、一時諦めかけました。

 

結局悪戦苦闘した結果、2つめの独自メインも上手く動かすことができましたが、何故上手く動いたのか未だに謎です。データーベースを作ったり削除したりで動くようになったので、おそらくデータベースが何かしらおかしかった気はしますが…。

 

独自ドメインは、コアサーバーと同じ系列のバリュードメインで取得しました。

 

他にもムームードメインなんてのも有名ですが、こちらはロリポップ系なので、コアサーバーで取るなら、迷うことなく、バリュードメインで良いと思います。

 

ちなみにこのブログで取得した「.com」ドメインは、年額735円でした。

 

月額換算で61円です。コアサーバーのCORE-MINIプランの月額が198円ですので、独自ドメインと合わせても、月額259円です。本当にコアサーバーは格安ですね。

 

当たり前ですが、メジャーなドメインほど高く、マイナーなドメインほど安いです。もう1個取ったドメインは、完全に個人の日記ブログなので、安い物を探し、年額303円のドメインを取りました。こちらは月額25円。安い。

 

この辺の設定についても、後日また記事を書きたいと思います。

 

総評

と、まあ初めてのレンタルサーバーでのブログ開設について書いてきましたが、少しここで纏めてみたいと思います。

 

コアサーバーのメリット
  • 月額が業界最安値(CORE-MINIプランで月額198円)
  • 初期費用が0円
  • データベース(ブログ)が10個まで作れる

 

コアサーバーのデメリット
  • 設定が比較的複雑で初心者向きではない
  • ヘルプやサポートが弱い
  • ユーザーが多い方ではないのでユーザーによる解説HPがそれほど多くはない

 

と、まあ使ってみて感じたところはこんな感じです。

 

安さを取るか導入しやすさを取るか

色々書いてきましたが、結論を言えば、コアサーバーはお勧めです。何より安いので、弱小ブログでも十分元が取れる値段設定なんです。

 

また、初心者には優しくないと書いてきましたが、検索が上手くできる人であれば、自分で調べて設定はできます。ちょっとハードルが高くはなりますが、時間と根気さえあれば、十分初心者でも設定できるのではないでしょうか。ただし、検索すら上手く使えない、自分が調べたいことの答えを導き出す検索ができないと言う人には、お勧めできません。

 

何か疑問があったら検索して、自分で答えを導き出せる、または今までもそうやってきたと言う人なら、初心者に優しいとされる、ロリポップなどに比べ、ハードルが1つ2つ増えますが、時間さえあればまず問題ありません。

 

そしてなにより、一度導入に成功し、自分の好みに設定できさえすれば、あとはこういった物は特に設定を弄らず、記事をポンポン投稿していくだけですからね。コアサーバーだろうがロリポップだろうが、一度自分の思うように設定できさえすれば、あとはどのサーバーでも変わらないんです。勿論、重すぎるとか落ちるとかは論外ですが、今のところコアサーバーでそのようなことは起こっていません。

 

さて、今度は自分用メモとしても、コアサーバーやバリュードメインの設定の解説を書こうかな…。

 

関連リンク

 

この記事の商品

 

評価をお願いします