今回レビューするのは、ASUSさんのスマートフォン『ZenFone4 MAX』です。
それでは早速レビューを書いていきたいと思います。
目次
特徴
- プラットフォーム:Android 7.1.1 / CPU:Qualcomm Snapdragon 430 (オクタコアCPU / 1.4GHz)
- メモリ:3GB / 内蔵ストレージ:32GB / バッテリー容量:4,100mAh / USB:microUSB x1
- 画面サイズ:5.2 型IPS HD液晶ディスプレイ(400nits) / フルラミネーションディスプレイ / 1,280 x 720 (HD)
- デュアルSIMデュアルスタンバイ(4G+3G)対応/au, Y!Mobile VoLTE 対応(システムアップデートで後日対応を予定)
- SIMスロット:トリプルスロット仕様 (nanoSIM x2/microSD x1 ※microSDXC 256GBまでサポート)
- カメラ:(アウトカメラ:デュアルレンズ 1300万画素 + 500万画素/ インカメラ:800万画素)
- センサ:GPS(GLONASSサポート)、加速度センサ、電子コンパス、光センサ、近接センサ、指紋センサ
- FDD-LTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26/B28 TD-LTE : B38/B41
- W-CDMA:B1/B2/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900 MHz
- IEEE802.11 b/g/n Bluetooth 4.2 + Bluetooth Low Energy (aptx対応)
長所と短所
- ○スペックは必要十分
- ○タッチパネルの感度、精度が良い
- ○指紋認証の立ち上がり速度が速い
- ○カメラの画質が良い
- △画面解像度がフルハイビジョンではない
- ×手ぶれ補正が全く効かない
- ×ASUS独特のUI
- ◎au回線が使用できる
外観
パッケージ外観
パッケージ内容
セット内容
同梱品はこの写真の物で全てとなります。
5.5インチのオーソドックスなタイプのスマホ。
USB充電器。
Micro BのUSBケーブル。
イヤホン。
PCのUSB機器が使用できるようになるOTGケーブル。
イヤーチップ。
バーコード、諸注意、保証書。
説明書は全て日本語です。
動画
スペック
SIMフリーの格安スマホで人気のHUAWEI P20 liteとスペックを比較した表を下記に記載しておきます。
ZenFone4 MAX | HUAWEI P20 lite | |
価格 | 約2万円 | 約3万円 |
OS | Android 7.1.1 | Android 8.0 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 430 (オクタコアCPU / 1.4GHz) | Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) |
メモリ | 3GB | 4GB |
内部ストレージ | 32GB | 32GB |
バッテリー容量 | 4100mAh | 3000mAh |
USB | microUSB | Type-C |
画面サイズ | 5.2インチ | 5.84インチ |
画面解像度 | 1280×720 | 2280×1080 |
デュアルSIMデュアルスタンバイ | 対応 | 対応 |
外部ストレージ | MicroSDカード(最大256GB) | MicroSDカード |
カメラ | アウトカメラ:デュアルレンズ 1300万画素 + 500万画素/ インカメラ:800万画素 | メインカメラ (ダブルレンズ): 約1600万画素 + 約200万画素 / インカメラ: 約1600万画素 |
センサー | 指紋認証/加速度センサ/電子コンパス/光センサ/近接センサ | 指紋/顔認証/加速度/ジャイロ/コンパス/環境光/近接センサ |
FDD-LTE | B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26/B28 TD-LTE : B38/B41 auVoLTE対応 |
B1/3/5/7/8/18/19/26/28 LTE:B41 |
W-CDMA | B1/B2/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz | B1/2/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz |
その他 | IEEE802.11 b/g/n Bluetooth 4.2 + Bluetooth Low Energy (aptx対応) |
IEEE 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth® ver.4.2 with BLE (Support aptX) |
サイズ | 73.3x150.5x8.7mm | 71.2x148.6x7.4mm |
重量 | 156g | 145g |
スペックの解説
OS
OSはAndroidの7.1。今出るスマホのOSは8がメインストリームなので、1つ前のバージョンになります。ただ、だからと言って特に不便や弊害はありません。
CPU
CPUはZenFone4 MAXがアメリカの半導体メーカーの『Qualcomm Snapdragon 430 (オクタコアCPU / 1.4GHz) 』。HUAWEI P20 liteが中国の半導体メーカーの『Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4)』.
Snapdragon 430はZenFone3でも搭載されていたので、ハイスペックのCPUとは言えません。中の下と言ったところ。ただ、オクタコア(8コア)ですし、クロック数は1.4GHzなので、重い3Dゲームをやらなければストレスなく使えます。WEBの閲覧や、最近は重めになりがちなGoogleマップでも引っ掛かることはありませんでした。
メモリ
メモリは3Gあるので、格安スマホとしては十分です。これも重い3Dゲームさえしなければ、マルチタスクでいくつもアプリを同時起動しても問題はなく、もっさりすることも今のところありません。
内部ストレージ
内部ストレージは32GBなので、格安スマホとしては標準ですね。もっと安い物だとここが削られて16GBとかもあるのですが、今のAndroidだとOSの容量で10GB近く埋まり、空き容量が6GB程度になってしまうので、最低32GBは欲しいです。これをクリアしているので問題なし。ヘビーに使わなければ、写真撮影や動画撮影をし、音楽を数百曲入れる程度なら問題のない容量です。
バッテリー容量
バッテリー容量はスマホとしては規格外の4100mAh。一般的なスマホのバッテリー容量は2500mAhから3000mAh程度なので、どれだけ大容量か分かると思います。名前にMaxと付いているのは、このバッテリー容量のことです。次回の記事で詳しく検証しますが、バッテリー持ちは凄まじいです。
USB
USB端子は一般的なMicro Bです。今後は裏表の属性がないType-Cになっていくのですが、現在はまだMicro Bが主流です。
画面サイズ
画面サイズは5.2インチなので、最近流行りの6インチ近い大画面と比較するとややコンパクトな大きさです。ただ、ベゼル幅が上下にあるので、スマホ全体の大きさや重さとしては、HUAWEI P20 liteと全く同じくらいになっています。
画面解像度
解像度は1280×720です。また、アスペクト比も16:9とごく一般的なもの。HUAWEI P20 liteは2280×1080なので、こちらは大きくHUAWEI P20 liteに軍配が上がります。ただ、普通に使っていてZenFone4 MAXの画面が荒いなと感じることはありません。
デュアルSIMデュアルスタンバイ
近年は格安スマホでも当たり前に搭載されるようになってきたDSDSもあります。2枚のSIMを同時に挿して、同時に待ち受けすることが可能です。キャリアのと格安SIMを同時に挿して料金を節約したり、プライベート用と仕事用の電話番号を分けることもこの1台で可能です。
外部ストレージ
外部ストレージはどちらもMicroSDカード。容量の増設が手軽に行えます。カードスロットは排他制御ではないので、SIMカード2枚とMicro SDカード1枚の合計3枚を同時に挿して同時に使用することができます。
カメラ
カメラは1300万画素+500万画素のデュアルレンズなので綺麗です。格安スマホのカメラとしては上位だと思います。フラッシュライトも付いているのも良いです。
センサー
センサーは一通り揃っています。ただ、傾き検知はないようなので、ポケモンGoのような傾き検知を使用するゲームには向かないと思います。
FDD-LTE/W-CDMA
日本で使用するにあたり、通信規格はほぼ全て網羅しています。問題はありません。
その他
wifiの規格も日本で使用する分には全く問題なし。
サイズ/重量
最近流行りの縦長ではないので、画面サイズ的には5.2インチですが、5.8インチのHUAWEI P20 liteとほぼ同じ大きさと重量でした。おそらく今後16:9の画面サイズは少なくなっていき、縦長になっていくのだと思います。
使用した感想
○スペックは必要十分
スペックについては前述しましたが、格安スマホとしては必要十分です。あらゆる面で標準の格安スマホを上回っています。
特にに素晴らしいのはバッテリー容量で、このサイズとしては規格外の4100mAhを搭載しいています。これは7インチタブレットレベルです。画面サイズはフルハイビジョンでもなく、1280×720のハイビジョンなのですが、画面解像度や大きさはバッテリー持ちにダイレクトに影響を与えるので、これが影響してさらにバッテリーが持つ機種になっています。バッテリー持ち重視の方向けのスマホです。ちなみに、今は当たり前になっていますが、裏面は外れないので、バッテリーの取り外しや交換はできません。
その他、色々なアプリを使用しましたが、引っ掛かったりもっさりすることは今のところありません。最近は重くなっているGoogleマップですが、こちらも全く引っ掛からず快適でした。最近のGoogleマップは、1万円台の格安スマホだと、カク付いたり引っ掛かることがあるので注意。3Dゲームをしなければ十分だと思います。勿論、画面遷移のスワイプ、アプリの起動、WEBの閲覧なども快適でした。
○タッチパネルの感度、精度が良い
タッチスクリーンの感度や精度も良かったです。全く不満はありません。アプリをタッチしてもタッチ判定がずれてされないとか、ソフトウェアキーボードを打っていて違う文字が入力されるようなこともありませんでした。
お絵かきソフトで斜めの線を指でなぞって描いたところです。質の悪いタッチパネルだと、この斜めの線が飛び飛びの点々になったり、真っ直ぐ描けずゆらゆらするのですが、画面の端でも綺麗にまっすぐ線を引けています。
○指紋認証の立ち上がり速度が速い
格安スマホでももはや指紋認証当たり前ですが、このスマホにも勿論付いています。指紋認証パネルは背面ではなく、前面のホームボタンです。前面の方が使いやすいのか、背面の方が使いやすいのかは好みが別れる所です。
この指紋認証パネルの感度、立ち上がり速度、読み取り精度は素晴らしかったです。スリープして暫くは1秒かからずにパッと点灯します。2時間ほどスリープしてディプスリープに入っても1秒掛かるかどうかといった感じです。指を横にしたり斜めにしてもきちんと認識し、ほぼ認識エラーで立ち上がらないなんてことはありませんでした。指紋認証パネルの性能は素晴らしいです。
ちなみに、このホームボタンは押すと凹むハードウェアボタンではなく、タッチしただけで操作を受け付けるソフトウェアボタンです。押下感がないのは、少し前のスマホに慣れていると最初は戸惑うかもしれません。ただ、ハードウェアボタンはもうどのスマホにもないので慣れるしかありませんし、」ハードウェアボタンだと隙間から埃や水が入り故障の原因にもなるので、構造を考えるとソフトウェアボタンの方が理に適っています。
指紋の登録は設定から簡単にできます。複数の指を登録できるので、左右何本かの指の指紋を登録するのをお勧めします。寝転がりながらや、どちらかの手が塞がっているときなど、状況によって押しやすい指は変わりますからね。私は左右の人差し指と親指の4本を登録しました。ほとんどはこれでどんな体勢でもシーンでも楽に指紋認証パネルを触れます。
○カメラの画質が良い
カメラの画質はかなり良いです。格安スマホとしては最上位かと思います。詳しくは次回の記事で詳細に作例や設定などを書くので、一例だけ載せておきます。画像をクリックすると拡大して元画像が見られますが、容量は2.3MBほどあるので注意してください。
△画面解像度がフルハイビジョンではない
気になる点としてはやはり画面解像度ですね。1280×720のハイビジョン解像度です。昨今は格安格安スマホでも1920×1080のフルハイビジョン解像度以上も珍しくないので、皆さんこのスマホに引っ掛かるとしたらここになると思います。ただ、普段使用していてハイビジョン解像度だから画面がい井と思うことは一切ありません。5.2インチの液晶画面なので、人間の目で見る分にはこの解像度で問題ないと思います。
×手ぶれ補正が全く効かない
カメラの画質が良いことは前述したとおりなのですが、どうも手ぶれに弱い気がします。適当にスナップ写真のつもりで撮影すると手ぶれしてしまいます。きちんと脇を締めてスマホの静止することを意識しないと結構ぶれます。この辺りなにか設定を弄れば改善するのか、次回の記事では検証したいと思います。
×ASUS独特のUI
ASUSさんのスマホは独特のUIなんですよね。正直これは使いやすいのかどうか…。他のピュアに近いAndroid端末から乗り換えると、独特のUIに戸惑ってしまうと思います。例えばこの写真の画像だと、Bluetooth接続の画面で下に広告が強制的に出るようになっています。こう言ったGUIが多いんです。このように各所に広告を入れたり、削除できない独自アプリを入れることにより、広告費がAUSUSさんに入るので、結果私たちが購入するスマホやタブレットが安くなるのはわかるんです。わかるのですが、これが見やすいか、使いやすいかと言えば…個人的には否です。
広告が出るだけではなく、このような基本的なGUIでもピュアAndroidからだいぶ変わっていますよね。ずっとASUSさんを使うなら良いのでしょうが、乗り換えたり、複数の使用する端末の中にASUSさんの物があると戸惑うかもしれません。
◎au回線が使用できる
最後に個人的に重要だったことを1つ。このZenFone4 MAXはau回線を使用できます。格安SIMにも、docomo回線とau回線が現在あるのですが、au回線が使用できる格安スマホはまだまだ多くありません。今後どんどん増えるとは思いますが、このZenFone4 MAXは、発売後のアップデートでau回線に対応しました。
先日、このスマホと一緒に、楽天モバイルでau回線を契約したのですが、バッチリ使用できました。ただ、格安SIMの通信を有効にするには、一旦端末を再起動しないといけないので、設定しても回線が繋がらないと焦らず再起動してください。VOLTEとタスクバーに表示されていることがわかると思います。
ちなみに、プリセットの通信事業者は数社しか入っておらず、自分でAPNを設定する必要がありました。HUAWEIさんのスマホだと、あらゆる格安SMの通信事業者がプリセットで入っているので、ほぼ設定いらずで楽なんですよね。細かい事ですが、格安スマホならこの辺り入れておいて欲しいです。
総評
今は値下げがされたので、このZenFone4 MAXが2万円ほどで購入できます。2万円でこのスペックのスマホが購入できるのは凄いことだと思います。
2,3年前までは、2万円の格安スマホと言えば、どこかの部分にかなり妥協をしないといけませんでした。ハズレのスマホの方が多く、一生懸命情報を精査し、数少ない当たりを引く…と言った価格帯だったんです。それが当たり前のように使えるスマホが溢れているのは凄いです。まあ、安心のメーカーASUSUさんってのも大きいですけどね。HUAWEIさんとASUSUさんのスマホは、価格に見合っているかどうかは別問題ですが、取り敢えずもうハズレはないです。
次回は今回1日で検証できなかった、バッテリー持ちの詳しい実験や、カメラの作例多数掲載、カメラの設定、GPS、Bluetoothの精度などを中心に記事を書きたいと思います。
追記:『7日間使ってみて』の記事を書きました
こんな人にお勧め
- 2万円でスマホが欲しい人
- 最新機種でなくても良い人
関連リンク
この記事と関係のある商品