トピックス
- 日ハム戦のチケットを無くした
- 草野球で0対5から逆転して大興奮
- ドーピングはなぜダメのなのかルール以外のところがあんま出てこない
- Amazonの倉庫がどんどん人が減ってて怖い
※年末だけではなく、定期的に『ベストバイ』について通常回でも触れています。ベストバイで実際に商品を紹介した回の書き起こしはこちらになります。
フリートーク
- プロ野球も終盤になってきて。僕は日本ハム大好きで。凄い調子良くて。1ヶ月くらい前の段階かな。ソフトバンク。いつも強い。ソフトバンクと日本ハムが争って。その時点で。これは相当終盤までもつれるだろうなと思って。
- 日程を調べたら、最終試合がソフトバンクとの直接対決。30日。この日は仕事もあるし行けない。その時点で、今ってプロ野球ってダイナミックプライシングって言ったっけ?混んでるときはどんどん高くなって。公式のチケットサイトで買うとか、球場で買うとかもそうなんだけど。
- みんなソフトバンクファンの人も、その日が地元最終戦ってことで観たいし。かなり競ってるから観たいし。日ハムファンも大事なカードになるだろうから観たい。転売ヤーみたいな人も含めて。1ヶ月くらい前から取ろうとしたら、いつもより倍くらいの値段になってて。
- その手前の27,28。今週の土日は自分は行けるスケジュールなんで。ZOZOマリンのロッテ対日本ハムの2連線は凪の価格だったんで。こっから上がるかもって段階で、この2日間は抑えたの。
- その直後くらいに、オリックスに日本ハムが3連敗して。そのあと、今度はオリックスがソフトバンクに3連敗するっていう。なんだよってなって。
- 早くに日ハム2位が決定しちゃうと、CSは楽しみだけど、買っちゃったロッテと日ハムのチケットは、急に消化試合というか、調整試合になっちゃうから、なんかと思って、多分部屋のどこかに置いちゃったんだよ。多分無くした。
- 俺、紙チケットが好きなの。優勝かかってる試合とかだと、あとで版権が残る分だけ記念になるから、わざわざ紙チケットに変えたの。
- もうだめじゃんと思ったのが、日ハムの優勝はないなって思った矢先に、ここもロッテ戦。昨日、一昨日一昨日のロッテ戦に連勝して。ソフトバンクがオリックスにコロコロって負けてゲーム差が一気にギュって縮んで。あのチケットいるなってんだけど。
- 感情のアップダウンが凄いのが、今日もあった。月曜日は試合ない日が多いんだけど。今日も日本ハムもソフトバンクもあって。オリックスに対する、あの3試合のときには、ふざけんなオリックスってなってた。今日首の皮1枚。オリックスありがとうって。DV夫ってこんな感じ。
- 依然として、残りの試合全部勝ったたうえで、ソフトバンクの方が少し調子悪いみたいじゃないと、今のゲーム差は縮まらない。
- 困ったことに。困らないけど。このロッテの2連戦はもうだめだと思ってるから。ロッテファンの後輩たちにとってみれば。シーズンの終わりの試合だから、引退試合になることもあるから。譲っちゃおうと思ってた。
- ポケふた探しに行こうと思ってたんだけど。今週どうなるかで、ポケふた行く行かないって。1番恐ろしい現象は日ハム全勝で、ソフトバンク調子落としてるのにチケット見つからないっていう。
- 僕は割と昔から期待しすぎない人生。どうせダメなんだろうからって思ってて、上手く行く分には喜べるし。今はとても情緒の安定しないシーズン終盤を迎えています。
- 野球が1番好きなスポーツだから面白いんだけど。やるのも面白いんだよ。凄いなと思ったのは、高松に旅行で行ってるのに、野球の試合があるから。しかも、自分が肩もやっちゃってるし、足腰もボロボロでプレイ自体はできない。
- それでも、俺が監督だから、約束だし、朝イチの飛行機で帰ってきて、今度は昼間の分で高松に帰っていって旅行の続きみたいなことやると。
- そのときは、東京で大雨降ってて草野球中止になりました。高松の空港でギリギリのところで、ブッチャーコミッショナーからLINEが入って、今日は中止ですよみたいな。
- その後考えたのは、そこまですることなのかって。出たところで俺打たねえし。その次の週の試合で。流れちゃったのは下位チームとの試合で。俺が行こうが行くまいが勝つだろうって試合だったんだけど。
- その次の試合が上位で。うちのチームわりと調子悪かったから。その日も雨予報だったのが、雨来なくて野球をやるって日。
- 案の定敵強くて。草野球7回制だから。7回の裏まで5対0で負けてて。完全に力負け。俺らからすると、ここ負けると奇跡が起こっても優勝はないなって。まさかの7回の裏に6点取って勝ったの。
- 5対0で負けてるから、あんまりやらないポジション試そうとか、普段出ない人を出そうとか腹づもりでいたんだけど。内野が強いチームなのに、3連続エラーが出て一気にノーアウト満塁になっちゃって。どんどん点差が詰まってて。
- なんだかんだで5対3になって。でも2アウトだから。ランナーが2塁3塁で。同点になるンの。そこから俺ドキドキしちゃって。次の漢咲コータローはホームランバッターじゃない。
- 外野はサヨナラ負けしたくないから前進してる。そこで決断力いるのがサードコーチ。2塁ランナーを回す回さないって判断は全て俺。
- 漢咲コータローがライト前ヒット打つの。前進してるライトが猛ダッシュして前に来るの。微妙なのよ。回したの。タイミング完全アウト。そしたらボールが横それてサヨナラ勝ちなの。
- そしたら、そのあとの試合でトップグループがバタバタって負けて。残り8試合かな。0.5ゲーム差の中に。自力優勝出てきた。結構な興奮なところで、また三重にポケふた取りに行きたいスケジュールが。1つ好きなスポーツがあると楽しいね。
- (曲:kurayamisaka 『metro』)
- 2アウトランナー2塁でしょ。
- 草野球と日本ハム次第で今週末はスケジュールがむちゃくちゃで。木曜日に終電近辺で名古屋に行って。朝の生放送やって。三重すぐ近くだから。このまま京都に行って三重界隈をやってきて。
- しかも、土曜日もお休みだら、周りをいっぱい攻められるんだけど、土日のファイターズ戦が重要になるなら、チケット見付けてなんとか行きたい。
- スポーツ全般が観てて楽しい。最近のニュースで結構話題になってる。小耳にねじ込めのコーナーにも出てたんだけど、ニュースで伊集院さんが昔フリートークで言ってた、ドーピングあんなに言っても止まらないんだから、もうどっかでドーピングフリー級やったほうがいいよって冗談を言ってたやつの、まんまのドーピングOKの大会を5月にやるってすげえ盛り上がって。こっちからしたらほんとにやってどうすんだよって。これが結構物議を醸して。
- ドーピングフリー級に出るってことは、『エンハンストゲーム』って言ったかな。これに陸上200mの2022年世界選手権覇者のカーリー選手が参加すると。
- 世界陸上の協会は、これにエントリーした人は失格にしますよって表明してて。あえてドーピングってなんでいけないんだろうって。
- 寿命が縮まるとか。心臓止まっちゃったりとか。目に見えて老化が早まってる人とかいっぱいいて。命を脅かす危険なことをしているってことが。
- スポーツにおいてルールで定められてるのを無視するのがダメに決まってる。ドーピングがなぜルールで禁止されてるっていうのは、どっちにもなんとか屁理屈こねられる気がする。
- 医師が見て大丈夫ってなったドーピングを良いとするってルールなの。大丈夫なドーピングする機関が、今年とかで出来てるわけないじゃんってのも問題になってて。
- やってる人とやってない人で有利不利になるって言うなら、とんでもないギアは出るじゃん。凄いシューズ。駅伝出てる子全員あれだったりするじゃん。差があったらダメだし。
- 水泳のスピードギアだっけ。ピッチピッチの水着。レーザーレーサーって水着は1度来たら2度と脱げないけど、水流とか全て計算され尽くしててみたいなやつとか。あれ終わったら切らないと脱げないんだよね。あれまりも羊羹みたいって。
- そういうギアの差みたいな。裕福な国の人しか手に入らない物は使えて。それで、「伊集院、お前ドーピング容認か?」言われると、それは頭悪すぎだろって。
- 引いてるよ。こんな大会。これを見るやつの感覚もわからない。スポンサーとかどうすんの?スポンサー付くの?万が一その場で亡くなっちゃうようなことがあったときにどうすんだろう。
- 擁護派で言うと、今大丈夫とされてるサプリメント全部ダメ?プロテインも全部ダメ?自然に生えてたものじゃなくて加工してる。
- 俺はおじさんだし陸上やってないから、ダメだからダメで動かすつもりはないし。単純にどんな理屈してでも、地球上で1番早いとこになりたいってわりと純粋だと思う。
- この大会を楽しんでは見ることできないだろうなって。でも、なんでドーピングはいけないのって、ルール以外のところあんま出てこなくて。
- (曲:すなお『まあるい奇跡』)
- ドーピングフリーについて少し調べたんだけど、このゲームを主催するオーストラリアの実業家、アーロン・デスーザさん。『既存のスポーツの検査体制を批判し、この大会を通じて、人間の体が真に可能なことを示し、人類が進化させる機会を提供したい。そして、スポーツのあり方、そのものを再定義することを目指している』。
- アーロン・デスーザさんんは、『自らの身体をどうするかは自分で決めるべきで、ルールで縛ることは不合理である』とする主張と。俺が言うのもなんだけど、偏見のコーナーの構文みたいだね。目論んでるのは金銭なんじゃないのと思ってるけどね。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(今週のテーマ)『大人のドラえもんカルタ』。大人のドラえもんにはこういう話あるんじゃないかっていうカルタ。タ行。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(今週のテーマ)『音のクソノリティカルタ』。日本テレビで放送中のミニ番組、音のソノリティでは絶対あに扱わない音のカルタです。サ行。
- (曲:こっちのけんと『ごくろうさん』)
- (勝ち抜きカルタ合戦)大人のドラえもんカルタ519票、音のクソノリティカルタ238票。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(来週のテーマ)『大人のドラえもんカルタ』。大人のドラえもんにはこういう話あるんじゃないかっていうカルタ。タ行。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(来週のテーマ)『イマジナリー彼女自慢カルタ』。皆さんのイマジナリー彼女を自慢しよう。良いことばかりじゃ見破られるぞ。ハ行。
- 今日たまたまTV番組の収録で、Amazonの倉庫の最新の映像見たんだけど。今までも何度かNHKのニュース系の番組とかで見てたんだけど、見るたびにすごい人が減ってて。
- 今回はほぼほぼ無人の。みんなが見たことあるやつは、でっかい棚みたいなやつが。広大な体育館みたいなところでで、勝手に動いてる。
- 細長い黄色い棚の下にでかいルンバみたいなのが付いてて。昔はでかい棚がレール上を縦横無尽に動いてて、取り出したい荷物が来る感じ。でももはやレールもない。床にQRコードが貼ってあって。そのQRコードを探知してでかルンバがそれを持っていくみたいなことやってんの。
- 最後の最後だけ人間が絡んでて。まとまった荷物を配送用のボックスに入れて、軽トラなりに積んでいくんだけど。まとめられた配送ボックスに入れる。間違ったのに入れるとブブーって鳴ってやり直しさせられる。
- 作業効率上げるために、眼の前にモニター付いてて。そのゲームは恐竜がなにかを岩を砕くみたいなゲームで、それによって世界中のAmazonの人と競うことでモチベーション上げるみたいになってるわけ。
- なんかわかんないけどそこはかとなく怖い。もう1個クリアされるとまた人が減るようになる気がする。昔だったらすげえと思ったけど怖え。なんでかわからないけど怖い。
コーナー
- 教えて老害さん
- 直そう、ひどすぎる私の偏見コーナー
- 勝ち抜きカルタ合戦
- Yahoo! クソ袋
- あの歌はこう聞こえたら、もうオシマイ
- 暮らしの裏ヒント手帖
- 空脳アワー
- いつまでもたえることなく友達でいようコーナー
- 小耳にねじ込め
- 少しおもしろい
関連リンク