トピックス
- Wインパクトでニッポンの社長が優勝
- たまたまNHKで見た小3の大野りりあなちゃんは絶対何者かになる
- 所ジョージさんを凄い好きだった
- 知り合いが野犬を預かって逃げたが家に帰って来て涙
※年末だけではなく、定期的に『ベストバイ』について通常回でも触れています。ベストバイで実際に商品を紹介した回の書き起こしはこちらになります。
フリートーク
- 日テレの生放送でやってたWインパクト。コント1本と漫才1本やって。審査して合計点数が高かったコンビがチャンピオン。結果、ニッポンの社長が優勝して。
- ニッポンの社長好きだよ。1番好きなネタが、自分が出てるときの水曜日のダウンタウンで、30-1グランプリで、30秒のコントで。
- 辻君が高校野球のバッターで、ケツ君が女性マネージャーで。これが良い顔してるのよ。小太りの女性マネージャーで。とスバッティング付き合ってあげるって。
- トス上げるたびに、辻君が完璧な流し打ちでトスしたケツ君のどってっぱらに弾を当てていくって。30秒で尺があるから、2球連続で当てていくっていう。
- 僕今まで自分の見たお笑いの中で、歴代1番バットコントロールが上手い。1番良いところでリズミカルに2本行ったのよ。
- 次の日か次の次の日くらいに、芸人草野球で珍しく辻君が吉本のチームでサード守ってたんだけど、バットコントロール上手かったね。まぐれじゃないね。
- ニッポンの社長が優勝して、おめでとうございますはなによりなんだけど。思ったのが、お笑いの賞レースのあの緊張感みたいなの俺見てらんないんだけど。
- これで人生変わるってことに掛けてるから。M-1は勿論だよ。意識している芸人とシンクロしちゃって会場も変な雰囲気になってるし。
- 審査員をやってる芸人たちも、これで後輩たちの人生が変わったりとか。審査員をやった芸人も賞レース経験者も多いから。炎上も凄いするじゃん。俺の小さいハートではお笑いを楽しむもんじゃなくて。
- フジテレビのモノマネが昔、すげえふざけてて面白かったんだけど、途中からモノマネ四天王みたいな時代になって。ウェットなやつが持ち込まれるようになったのよ。苦節何年初優勝みたいなこととか。
- 視聴率はガンガン上がっていくの。でも俺はどんどん興味なくなっていくの。もっとふざけてって。
- 元々の特性もあるんだけど。1番腕のあるお笑いに人たちが、真価を発揮できない大会がいっぱいある。多分、ライブ会場行ったりしてたとか、あの何倍も面白い人たちも、緊張とか人生観とかで、クオリティ落とすようなシチュエーションに持って行ってあそこで見て。
- これの難しいのは、結果的にそうなってる気がする。生で見た方が面白い。この感じではお客さんも笑いづらいだろうし。この状況が。でもこれ違うんじゃないか。お笑いを点数付けてコンテストで勝つとかって、俺なんかよりいっぱいいると思うよ。漫才やってる人たちとか。
- だけど、勝ってから言えって雰囲気ある。勝ってからじゃないと発言権ない。M-1を見てあの感じを好きで入ってきてるお笑いの人もいるから。あれはあれで良いことにもなったりとから。
- 現にノンタイトルで売れる人ほぼいないってことになってくると。今後も。
- 親が好きで甲子園見に行ってるから、甲子園が過酷で。「僕、甲子園行かないでプロ行きます」なんてできないじゃん。そんな人ほぼいないから。勝ってここでレギュラーになってプロになっちゃえば良いからって。
- そっから先のお笑い人生重要だと思うのは。こんなものとは口が裂けても絶対言えない状況になってるから。俺は途中でゾワゾワってなっちゃうんだよね。
- ちょっと話は変わるけど大変だなって。面白いネタを作って、その面白いネタを見るの大変だなって思ってのは。ウォーターズっていう若手の2人の単独ライブに行ったの。
- 若手の単独ライブ見に行って思ったのは。若手の単独ライブって、一定の締め切りまで、4本から6本から8本くらいネタを作らなきゃいけないの。
- そうすると、意外にその年、現状でいちばんネタがつまらなくなるのが、若手の単独ライブのことが多い気がする。その期日に6本なり8本上げなきゃなんないってときに。そんなにたくさん。
- 中堅になってくると、もうそんなことわかってるし、お客さんもいっぱい来て入れ替わり立ち替わり。1回やったのでもいい。ベスト盤でも良い。
- 若手は来たお客さんが動かないから、前やったネタができないみちゃいな状態になってるから。それでも面白かったんだけど。
- 珍しく今日は生で見たんだけど。俺は緊張で、「わーっ」てなっちゃうから。全ての出場者たちはそれを甘んじて受けてやるんだって。全体の緊張量とか凄いことになってるって毎回思うね。
- もはや思ったのは、審査員の人たちの緊張感とか、ちゃんと褒めるところを見付けて。それが的確だったりする凄さがあったから。審査員-1グランプリとか。審査員のトップに輝く人っているわけで。若手のお笑いからしたら神様としか思えない。
- 昔のなぎら建一さんが良かったんだよね。マイクの高さが良いみたいなこと延々言うんだよね。
- 五角形の点数表で言うと、ニッポンの社長の辻君はバットコントロールが突出して尖ってますから。僕の評価の中で。
- (曲::ズボンズ『Flaming Funky Lady』)
- 難しいなって思うのは、ラーメンズがキングオブコントかなんかを、今言った感じでちょっと斜に構えて否定したとき、それはそれであんま格好良くなかったんだよね。勝って言うなら格好良いけどねって思った記憶あるから。
- 良く出してもらってるクイズ番組とかもそうだもんね。いつのまにかクイズもカラオケももはや緩さとかくだらなさとか全く許されない世の中になったから。それで、大事なことはそれで視聴率上がってるからね。
- 調べたら凄い有名なんだろうけど、土曜日の昼間かな。たまたま起き抜けにNHK付けてたらさ。子供向けの科学番組みたいな。
- 科学技術館から生中継入れながら、科学の話を子供に分かりやすくやるみたいな番組やってて。
- そこに出てたリポーターも子役の女の子らしいんだけど。とんでもない。小学校3年生くらいの女の子で。検索してみたらそこそこ有名な。
- 大野りりあなちゃんっていう小3の女の子で。ちょっとバズったのは、窓ぎわのトットちゃんの声優やったらしい。泣きながら黒柳徹子と会えて良かったみたいなのがネットニュースになったみたいなの。お父さんは日本の人でお母さんは海外の人らしいの。
- 俺は天才テレビ君に昔出てたんだけど、子役たちはリハーサルを何回もくり返すことで、もはや自由が全くない感じなの。
- ステージママみたいなの凄かったのよ。「なんでうちの子に話しかけないんですか」みたいな。リハーサル終わると、お母さんたちに、「もっと元気よくこういうこと言わなきゃ駄目だ」みたいなこと打たれてて。
- 昔、さんまさんの番組に出てた細山君っているじゃん。立派な大人になれて良かったなって思ってるんだけど。あそこのお母さん凄くてさ。
- さんま御殿一緒で出たときに、大きめの楽屋で一緒だったの。お母さんが疑似さんまさんになって質問して。「さんまさんはそんなこと言わない」って。東京のお母さんなのに、「そやかて」とか言ってるの。
- その土曜日に観た番組はわりと子供がのびのび喋ってるなって。抜群に大野りりあなちゃんは。カンペ目線が1回も来ないわけ。
- 身振り手振りもすげえでかくて。お手本通りの動きなんだけど、それにしてもこんなに躍動するって。他の子役とは全部段違いで。
- 全てのコメントを完璧にやっていくわけ。なんじゃこいつって思って調べたら。インスタで自分の今思ってることを、手話をしながら喋るっていうやつ出てきて。
- さらには、動画を見たらこの子は歌を歌う子で。ユニットみたいなやつで歌を歌ってて。この子、絵本描いて出してるの。内容のところに、私は絵を描くこととお喋りすることと野球が得意ですって。
- 全てのレベルの高さは。子供になにがあるかわからないけど、まあ何者かには絶対なるんだろうって感じの子で。朝から一生懸命調べちゃった。
- たまたまそのあと、仕事でマネージャーのクリハラに、「大野りりあなちゃんって凄い子がいるんだよ」って。今年からでかい事務所に移籍してるから。ちゃんと見付けてるところは見付けてるんだけど。
- マネージャーのクリハラに、「この子なんだけどさ」って見せたら、「伊集院さんは100分de名著収録してる間によく廊下通りますよ」って言われて。俺ももうドキドキしちゃう。このまま伸びたら凄いことになりそうな子だったよ。
- 今日昼間ぽかぽかのゲスト所ジョージさんで。昔ほど緊張しませんけど。俺小5くらいから中2中3くらいまで特に熱く所さんの大ファンで。
- あの頃の所さんの出してるアルバムをほぼ全部持ってるくらい。ラジオをやってて、土曜日の夜番組やってて。それが楽しみでしょうがなくて。
- 初めての頃なんかは、「うわー所さんだ」ってなってたし。良いところを見せたくて空回りしては、所さんがあの感じで言ってた、「伊集院君は頭が良いんだから、もっと落ち着いて喋れば面白くなるのに」って言うのを、つまらないって変換して聞いちゃってショック受けちゃったりして。それくらい浮ついてた。
- 所さんの『六目チャーハン』って、レコードだと傷付いちゃうからと思って、カセットテープ版買ったんだけど、2,800円で28曲入ってるっていう。
- 所さんが、それをプロモーションするとき、「1曲100円だよ、お買い得だよ」って言ってて。
- 所さんはそのアルバムで1番売れた『正男という名で小学生』っていう。俺が好きだったのは、所さんが1曲だけすげえマジで歌ってるラブソングみたいなの凄い好きで。
- 最初の熱量の頃は、その歌知っててくれたんだって望んでて。所さんからすれば、「それ?」って。
- 噂のチャンネルって深夜系のバラエティに出てて、和田アキ子さんに虐められたりはしてたらしいんだけど、突然ゴールデンタイムに出てきて。それがテレビ東京の『ドバドバ大爆弾』って番組なんだけど。
- 考えられないの。番組1時間番組なんだけど。生放送で。色んな素人が出てきて、ゴングショー形式でネタをやるの。その賞金を貰えるかどうかのゲームもやる。見たたことない25,6歳の若手のお笑いが、司会やる?チョット考えられないんだよね。
- あの人、黒澤映画出てるんだよね。ちょい役じゃなくて主役で出てるんだよね。
- それから伝説になってて。若手の頃から、所さん本人に確かめてないからわかんないけど。CMの撮影のときに真面目に、「本番3回だけにしてくれ」って。自分の性格で何回もやって右肩上がりで良くなったことはないって。3回で撮れないんだったらCMいらないって。若手の頃から。凄くない?
- 多分、TVで初めて。提供言うわけじゃん。あれを地声で言うっていう。固くない。しかもスポンサーをさん付けで呼ぶのも初めてだし。凄いんだよ。
- 俺が初めて所さんの『学校では教えてくれない』に出たときに見ちゃうわけ。好きな人だから。見たことない時計着けてて。高いんだろうなって見たら、文字盤の所にちっちゃいビスケットが入ってるの。「時計じゃないよ。ビスケット入れだよ」って。
- 所さんみたいになりたい人いっぱいいて。俺からして見ると、タレントでもヒロミさんも木梨さんも影響受けてるなって。所さんになりたい人でそのクラスになれば良いけど、俺クラスで所さんになりたい人痛い人になる。
- 今日も歌ってるところ見ながら、小学校のとき好きだった人で、そのままの人凄いなって。そのときの持った印象のまま70歳になってんだ、この人って。
- 今日、空脳って気持ち悪いコーナーをやろうとって用意はしてる。怖い話のコーナーとは思われたくないの。気持ち悪いなってコーナーなんだけど、やる?やらない?
- 先週の保護犬の活動してる人の続報があって。専業主婦の人なんだけど、子供も育ててるし、犬の活動もしてる人。
- 何ヶ月も掛けて人間に慣れて譲渡会。4年会で36匹譲渡してって話したんだけど。今回はちょっとこれはキツいなって犬がいて。そいつは野犬。
- 野犬の難しさは、1回買われたことがある犬は傷付いてるけど、買われた思い出があるから戻っていく。野犬の何代目とか全く人間に頼らない。
- さらに、その下の犬を何頭か保護して。そこそこ手は掛かったけど貰われていった経緯を知ってる。遂にそのお母さんの捕獲に成功したと。
- とにかく警戒心が強くて気性が荒い。更には子供を取られてる。とてもじゃないけど人に心を開く状態じゃないけど預かって。
- 一応、家に置いてはいけないから譲渡会に連れて行ったら逃げて行っちゃった。捕獲するのに3年か2年掛かった。暗くなるまで探したけどいなくて。家に帰ったらそいついて。だからここが家なんだって。これは別に面白くならないの。
- 帰るのも凄いけど、そこにいるのはわかってるけど出てくてくれないってその状況だと、そこに帰りそうじゃん。本人も涙を流して喜んでましたけど。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(今週のテーマ)『気をつけろ!こんなスマホゲームはないカルタ』。広告は流れてくるが、実際にはないゲームのような客引きに引っ掛からないように、実際にはないスマホアプリをえてれるカルタ。ラ行。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(今週のテーマ)『音のクソノリティカルタ』。日本テレビで放送中のミニ番組、音のソノリティでは絶対あに扱わない音のカルタです。カ行。
- (曲:SUKEROQUE『滞納』)
- (勝ち抜きカルタ合戦)気をつけろ!こんなスマホゲームはないカルタ431票、音のクソノリティカルタ395票。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(来週のテーマ))『気をつけろ!こんなスマホゲームはないカルタ』。広告は流れてくるが、実際にはないゲームのような客引きに引っ掛からないように、実際にはないスマホアプリをえてれるカルタ。ワ行。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(来週のテーマ)『イマジナリー彼女自慢カルタ』。皆さんのイマジナリー彼女を自慢しよう。良いことばかりじゃ見破られるぞ。ナ行。
コーナー
- 教えて老害さん
- 直そう、ひどすぎる私の偏見コーナー
- 勝ち抜きカルタ合戦
- Yahoo! クソ袋
- あの歌はこう聞こえたら、もうオシマイ
- 暮らしの裏ヒント手帖
- 空脳アワー
- いつまでもたえることなく友達でいようコーナー
- 小耳にねじ込め
- 少しおもしろい
関連リンク