「伊集院光 深夜の馬鹿力/2025年01月06日/第1525回/2024年 リスナーのベストバイ&ベストシーン Part2」放送内容 5/5 (1)

  • 当サイトでは広告を掲載しています。
  • プロモーション記事にはタイトルに【PR】を付記しています。

トピックス

 

2024年のベストバイはこちら。

 

2023年のベストバイはこちら。

 

2022年のベストバイはこちら。

 

※年末だけではなく、定期的に『ベストバイ』について通常回でも触れています。ベストバイで実際に商品を紹介した回の書き起こしはこちらになります。

 

フリートーク

  • 30日にここでラジオやって。31日にニッポン放送でラジオやって。生放送やって。正月分の収録をやって。でも、1日も生放送やったのよ。ニッポン放送で。でも、前に2日3日分も撮ってってやってるから。本当に訳わかんないまま。
  • ニッポン放送の番組は、とにかく来たネタを選ぶの大変だから。そのネタを選んでる期間考えるとわけわかんなくなちゃって。今、なにをしてるのか本当に良くわかんなくなっちゃって。
  • 1日のラジオ終わったあたりで、いったんネタのことは考えないで。お休みに突入したから。と、思ったんだけど、俺、気付いたら3日に誰もいないニッポン放送の会議室でネタを選んでるっていう。
  • TVもラジオも問題なのは。特にラジオ局はメールがお便りの番組多いじゃないですか。それを止めずに、メールのバージョンをアップしていった結果、どこの放送局もちょっとずつ不具合とは言わないけど。
  • ここの放送局もエンジニアの人に聞けば、「ここをこうすれば大丈夫じゃん」ってのができてないから。一部のメールが、ここだといったん構成スタッフ陣がTBSに来て手作業。権利を認めらている、アクセス権を認められた人が来て。
  • 表計算ソフトでここを全部切りますってやった上で、僕のところに初めて転送して良い。本名とか住所とかTBSの外に持ち出せないってことになってるから。この時代にって話なの。
  • 去年の暮れかな。これとはちょっと別に、TBS全体のWi-Fiが更新されたんだよね。これが全然ポンコツで。今日もこの局入ってから全然認証できないの。お正月休みでみんな休みだから。どうして良いかわからない。こういうことが起こるし。
  • 話戻すけど、この番組の構成スタッフが局に来て、僕のところに送ってもらって僕がすると。これTBSの方。
  • ニッポン放送の方はわりと新しいシステムになってて。個人情報を抜いたものを僕に送付してもらうって、TBSより簡単になってる。その代わり、番組のフォームを経由したものはある程度ストレートに来るんだけど、番組全体のメールに来たやつを個人情報抜いたりが難しいと。
  • それを持ち帰ろうと1番手っ取り早いのは、全部プリントアウトして誰かを雇って、戦後すぐの教科書みたいにそこをマッキーで消すみたいな。
  • ニッポン放送から持ち出さない形だったら、俺がなんとかできるようになってるわけ。そうすると正月来て。鮮度の落ちないうちに読んで。ニッポン放送行きたいんだけど、なるべく人の手間を掛けたくないから。
  • メールをプリントアウトします。鍵の掛かる会議室に入れて、そこに入れるのは俺だけって設定にしたまま、お正月出る予定だったスタッフ入りますと。お正月来た分ここに置きますと。
  • 俺はこの間の時間のある間に開けて中で作業して、また鍵を掛けて帰ってくるっていう謎の。3日の夜かな。
  • あとは、これはありがたいことなんだけど。ベストバイでもらった賞品で試せてない物があるから。この休みの間に試すみたいなこともやる。お勧めの映画に行くみたいな。別にどこ行きたいとかないし。
  • カミさんから地域猫の見守りカメラに、「凄い皮膚病のアライグマが映ってますけど」みたいな。正月早々、俺んちに来たのは皮膚病のアライグマ見に。色んな正月をやってるんですけど。
  • 一応メール開けときます?正月なにして過ごしましたかって。
  • ベストバイのことを試すのはわりと楽しみなんだけど。そう上手くも行かないな、そういうことも起きるかみたいなこともママ起きました。
  • これボケでもなんでもなく、俺にとっては新曲で、ディレクターのカネコに、「これ掛けたいんだけど」って言うと、「悪い曲じゃないんですけど、今なんか理由あります?」みたいな感じで言われて結構傷付いてます。
  • 活動休止してたんだよね。再開してマイペースで仕事始めてるって情報を。知らねえから。前の。Hump Backの『拝啓、少年よ』を掛けたいのは、なんか理由が欲しいんでしょ?2018年6月リリースで。理由は、先週俺が先週聞いたから。
  • (曲:Hump Back『拝啓、少年よ』)
  • created by Rinker
    ¥892 (2025/02/04 20:59:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • (メール)正月はプライムビデオで『ターミネーター』シリーズを一気見していました。シリーズが進むにつれ、老けていくシュワちゃんに年月を感じていました。
  • 途中、俺追い掛けてないからなんとも言えないんだけど。ロボットなんだよね。ロボットだから、年は取ってないって設定なんだけど。こういうの良い時間の使い方だけどね。時間あるときに見ておかないと。
  • Hump Backの拝啓、少年よは。「伊集院今さら?」と言われても。
  • (リスナーのベストバイ)漫画、クワハリ。原作、出内テツオ。ジャンプコミック+で連載中の『ふつうの軽音部』って漫画が面白いです。
  • 基本的には、あんまりやる気なく過ごしていた女の子が、心機一転して。ロックが好きなのかな。ロックも周りの子とは少しズレてるけど好きで。軽音学部に高校に入ったら入りたくて。そのために楽器を買いに行くところから話は始まって。その軽音学部での人間模様が。青春みたいなの。
  • 困ったことに、この子の音楽のセンスが周りの女子高生とどれくらいズレてるのかもわからないし。ズレてるけど、音楽好きな人からするとセンスあるなってことなんだと思うの。出てくる曲を僕あんまり知らないって。
  • そこはストレートに入ってこないんだけど、読み方として。この方が書いてくれてるのは、「楽曲聞きながら読むと良い」っていうの。正月だから楽曲を聴きながら見てみるって。良いんだよね。
  • 彼女が頑張って歌う中に、Hump Backの拝啓、少年よってのがあって。それを聞いてるときに「なるほど」って。聞き覚えがある人は字体とかで入っていくんだろうけど、そこに入ってこない俺はゼロからだから。
  • この漫画も面白いし。お正月でこの読み方を。YouTubeに公式の楽曲集みたいなのが。お正月ならではの良い紹介をしてもらったなって。
  • (メール)お正月にお婆ちゃんの家に行き、優勝者には賞金が出るジェンガ大会をしていました。
  • 22歳の男子はこういう無邪気なことやってるんですよ。われわれも昨日これをやっていました。後輩の芸人呼んで、お年玉ってことじゃなく、優勝賞金を俺は出すからって。
  • まあまあ軽い地獄絵図っぽくなりましたから。それは後ほどしますけど。ベストバイ関連で言うと。
  • (リスナーのベストバイ)現在公開中の映画、『ロボット・ドリームズ』がとても良いいです。
  • created by Rinker
    ¥1,200 (2025/02/04 20:59:30時点 Amazon調べ-詳細)
  • 3日にロボット・ドリームズと、番組の若手構成人の1人の瓶底メガネ君が、年末に会ったときに「『大きな家』っていう映画が面白いですよ」って言って。一応その2本を今日は見ようと。
  • 昼からロボット・ドリームズを池袋のグランドシネマサンシャインで観て。大きな家が夜に有楽町だってなって。じゃあこの間にさっきの有楽町に入ってメールを延々選んで。
  • 映画のその手前に、スタッフが「ここのラーメン美味しくて、ここ正月もやってますよよ」って。「正月ラーメン食いに来るか?」って俺の中であって。じゃあギリまで選んでラーメン行って。結構並んでるの。
  • 俺、別にラーメンそんな好きな人じゃないから。ラーメンの評価は普通の他のご飯と横並びだから。まあ普通です。食べて、ちょっと早歩きで。そしたらそこでやってるのロボット・ドリームズなの。どっかでバグってるんだろうね。
  • ビンちゃんのはベストバイでもないしまあいいかって帰ったんですけど。それでね。このロボット・ドリームズ問題。自分では自発的に観に行かなかったと思う。
  • 簡単に言うと、ひとりぼっちで孤独な犬のキャラがいて。夜の通販番組で友達ロボットが発売されたっていうからそれをポチる。来た友達ロボットと暮らすって話なんだけど。
  • 最初に、おそらく80年代くらいの雰囲気を出したいんだなって。少年がやってるTVゲームが、俺の子供の頃初めて買ったゲームの『テーブルテニス』っていう。今見たらどこがテニスなのって。棒と棒でドットを弾き合うっていうやつ。
  • 描写が良いのは、あまりにやることがなくて、テーブルテニスって2人で棒を上下するコントローラーを2人で。それを1人でやってるの。良い試合を作ってるの。小5のときの俺そのもの。
  • 本気で俺がこの映画面白そうだ、俺に合ってるって思ったのが。いわゆる子供向けのシンプルな絵なのに、カメラアングルとかが面白いの。その孤独な少年の窓に鳩が止まる。
  • ラジオで説明するの難しいんだけど、首のところの色が、なんか色んな色してる。その色が凄い緑と水色のライン描いてるんだけど、「うわ、鳩だ」って感じなの。凄い絵が好きになっちゃって始まって。
  • 話自体はそのロボットと仲良くするってことで。当然、ロボットとの間にアクシデントが起こるみたいな話。このまま観てたら100%面白いでいけたと思うんだよな。
  • 前も言うように、わかりやすいような、喜怒哀楽の喜に全部振れてるやつとか。言い方も簡単だし、100点も付けられるけど、こういうなんとなく染み込んで俺に合ってるかもってのは、誰が紹介してくれたか。リスナーがベストバイに出してくれてるんだからとか。性善説とか良い方に解釈して観ようと思うんだけど。
  • 隣に来た女の人が。予約席で。ど真ん中くらいの席の人ってさ。俺は身体がでかいから、真ん中くらいの席だったら、早く入らないと皆さんにご迷惑か掛かる意識が凄いあるんだけど。
  • その背の高い女の人が、予告編で来ないのはしょうがないけど、始まって3分くらいで入ってくるの。その時点でしょうがないけど、電車が遅れたのかもしれないしね。
  • しかも、20分に1回くらいバッグから携帯取り出して見るのよ。今まであんまり会ったことない。「いるんだ」って。携帯ってびっくりするくらい明るいじゃん。
  • 言おうかなって思うんだけど。言うことが近くの人たちに迷惑だから言わないんだけど。3回目くらいにちょっと顔のぞき込むようにして、指でバツを作るってところまではやっちゃった。観たいところだったから。
  • そこでテンション落ちちゃった。ここからは俺の問題けどけど、喉渇いてるから水分だって。バッグの中にペットボトルが入ってる。ペットボトルのお茶を。確かこのでかいシネコンは、売店で買った飲み物しか飲んじゃいけないってのを、この番組でも言ったと思うんだよね。去年気付いたの。このこと知らないままずっと過ごしてたの。
  • ここで一口でも飲んだら「お前もな」ってなるじゃん。心の中でこれは緊急避難だからって。「(喉が)んー」ってなっちゃうから。んーってできないってなってる中、あいつもう1回携帯見たりしてるの。
  • 終わりの終わりの。ここから大切だってときに、こいつ立って出ていったの。そのあとも俺の中でも、ペットボトル飲んじゃったら、あの2人並んでやばかったなってなっちゃうから。
  • 終わり方は、日本だとこういう終わり方しないかなとか。俺の全部の好みだとこういう終わり方しないけど、これはこういう終わり方でありなんだろうなって終わり方なの。これがちょっと低く揺れるの。嫌なことがあるから。
  • これをさっ引いて、ロボット・ドリームズは鳩の首。それと、ニューヨークの80年代を知ってる人とかはハチャメチャ面白いんだろうね。国境を越えたあるあるネタの被りであんな面白いんだから。
  • (リスナーのベストバイ)漫画、『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』をお勧めします。特撮に異常なまでの愛情を持つ人たちの物語。
  • 作者は『柴田ヨクサル』。昔『エアマスター』描いてた気もする。最初にヒットした頃に絵を見たことがあって。格闘シーン上手なんですよ。久しぶりに柴田ヨクサル先生の漫画読んだなって。
  • created by Rinker
    ¥555 (2025/02/04 23:02:06時点 Amazon調べ-詳細)
  • 俺はずっと憧れてきたんだと。あるとき、仮面ライダーグッズをコレクションしてたのを全部売っぱらって。山に籠もって仮面ライダーになる修行を始めるっていうオッサンがいて。
  • 『仮面ライダーストロンガー』ってのに出てくる、助手的役だったテントウムシの改造人間のタックルっていう、わりと地味なのに憧れてる女の先生がいて。そこに色んな形で仮面ライダーとかショッカーに憧れてる人が入って来て。さらには現代のショッカーみたいな怪人が現れ始めてみたいな話なんだけど。
  • created by Rinker
    ¥14,980 (2025/02/04 23:02:07時点 Amazon調べ-詳細)
  • タックルの役の女の人が変にムチっとしてる。相変わらず格闘の感じとか上手くて面白かったから。50代くらいの人は相当いけると思う。
  • (リスナーのベストバイ)2019年くらいから連載していて、コミック全3巻で完結しているのですが、作者名、『ドリヤス工場』さんの、『異世界もう帰りたい』です。最近あふれかえっている異世界もので、主人公は平々凡々なサラリーマンです。異世界に召還されますが、最低レアリティ星1。
  • 異世界は助っ人呼ぶらしいの。星1らしいの。主人公は。3の奴いたぜみたいなことも起こりつつ、元の世界での冴えないサラリーマン感と相まって。俺、この手の異世界ものの中でちゃんとはまったかなって。
  • わりとファンタジー系の絵になってるから、それを越えて楽しめることはあんまりないんだけど、この人なぜか水木しげる先生の完コピなの。元々水木しげる先生が大好きでこの絵で描きたいって。本人も同人作家みたいなこと言ってて。
  • (メール)青森市在住ですが、ひたすら雪片付けでした。買い物もうかつに車を出すと町内でスタックしかねないので徒歩で済ませました。昨日あたりから本格的に除排雪が始まりましたが、津軽方面の住民は疲れだけが残る新年になりました。
  • 俺、去年の暮れに青森行って。青森良かったんで、休みに青森行こうかなって思ったんだけど、帰れなくなる可能性が。
  • カルタ来週に回すかな。だから寄り道をしますけど。昨日、新年会とは言わないけど、後輩集めて河野君の鍋みたいな会があったんだけど。これも、どうしようかなって。お年玉とかあげなきゃいけないし。
  • ベストバイに来てたた食品を河野君に作ってもらおうってことになり。ベストバイに来てたゲームをちょっとやろうということになり。さらにはそれをまとめた会をやろうということになり。
  • うちに人を集めたんだけど、その中に漢咲コータローって、弘前出身のお笑いタレントがいて。もう1人、スレンダーパンダのじゅんせい君っていう。八戸出身。この2人が青森出身なんだけど、この2人の例でしか知らないけど、青森は県庁所在地だから一目置かれてるらしいの。青森が威張るのは仕方ない。だけど、八戸と弘前が仲が悪い。
  • 試したいカードゲームってのがあって。みんなの中で凄い盛り上がったのが、『ITO』って。1か100の数字を5,6人に配る。お題カードをシャッフルして。「小学生のなりたい職業は?」って書いてあるの。自分の持ってる99だったら、自分が持ってる数字はどれくらいのパーセントかって。
  • created by Rinker
    アークライト(Arclight)
    ¥1,691 (2025/02/04 23:02:08時点 Amazon調べ-詳細)
  • 「俺のカードはYouTuberくらい」って。他の奴は3なんて言ったら、「ゴリラの肛門ほじり師かな」って。子供は憧れないからあいつは低いなって。俺の方は60、50だったら警官くらいかなって。
  • せっかくお笑い芸人集まってるんだからオリジナルテーマでやろうと。じゅんせい君が『青森の良いところ』って言い始めたの。俺たちからしたらリンゴだろってなってくるんだけど。
  • コータロー君が出してきた『黒崎スープ焼きそば』っていうやつ。どれくらいの評価なのかわからないの。これが青森って言われて思い出しちゃった話。そのゲームは凄い盛り上がって。あとで聞いたらトランプでもできるんだって。
  • (メール)正月は、1月3日に実家近くの施設で行われた、変面というのを始めて見ました。中国の伝統芸能で、舞を待っている最中に面が次々変わっていくものです。とても素晴らしいショーでした。
  • (リスナーのベストシーン)『あの歌はこう聞こえたら、もうオシマイ 』の『ドラえもんの歌でパルプ・フィクション』。
  • created by Rinker
    ¥1,400 (2025/02/04 20:59:36時点 Amazon調べ-詳細)
  • (リスナーのベストシーン)『あの歌はこう聞こえたら、もうオシマイ 』の『ドラえもんの歌でソープに行かずに抜きたいな、ハイ、ほんやくコンニャク』。
  • (リスナーのベストシーン)『嘘昭和カルタ 』の『欽ちゃんからデリヘルができた』。
  • (リスナーのベストシーン)『嘘昭和カルタ 』の『欽ちゃんから素股が始まった』。
  • (リスナーのベストシーン)『嘘昭和カルタ 』の『欽ちゃんが決めたので金玉と呼ぶようになった』。
  • (リスナーのベストシーン)『嘘昭和カルタ 』の『欽ちゃんの願いが届き、幾億もの星が誕生した』。
  • (リスナーのベストシーン)『空脳 』の『私は平成13年生まれのZ世代にあたる者です。私が幼少期から小学校3年くらいの低学年の頃にTVで見た、イルカの口にジャイアント馬場さんが手を突っ込んでいるというニュース映像の件です。内容のいきさつについては記憶が曖昧ですが、ある水族館のイルカが石を誤飲してしまい、どうやっても取り出せず、腕の長い男性が手を突っ込んで取れるのではないかとなり、白羽の矢が立ったのが、既にプロレスを引退したジャイアント馬場さん。数分後、石を取り出すことに成功したというものだったと記憶しています』。
  • created by Rinker
    東京新聞
    ¥1,650 (2025/02/05 07:56:11時点 Amazon調べ-詳細)
  • これを思い出して調べるんだけど出てこないと。いろいろ調べた結果、私が生まれる2年前に亡くなってると。番組中にXだったか、これは中国の世界一背が高い人が実際やったことで、世界仰天ニュースかなんかで取り上げられてことがあるって提言があって。映像もネットで出てくる。
  • (曲:sumika『Dang Ding Dong』)
  • created by Rinker
    ¥250 (2025/02/04 21:34:11時点 Amazon調べ-詳細)
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『アイドルの方がした恐ろしい話について』。
  • 「色んな人に絡まれるんですけど、偶然ですけど、その場に居合わせたファンがたまま助けてくれたんです。それが同じ人なんです」って。全員どん引きっていう。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。2月。『プロ野球キャンプの回。沖縄の居酒屋でお通しに白い錠剤が3錠出てきた話』。
  • 多分ウコンとかだと思うんだけど、そう言われましてもって思うよね。
  • created by Rinker
    DHC
    ¥1,814 (2025/02/04 21:34:12時点 Amazon調べ-詳細)
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『沖縄のキャンプリポートで電話が上手くいかない』。
  • 凄い電波状況が悪いところで。電話でコメントくださいって番組。「伊集院さん」って言った途端にガガガガって。「ギャグを言ってももう1回い良いですか?」って繰り返される。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『かがみの特殊少年更生施設というゲームというかサイトの話』。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『伊集院さんの肩の調子が悪く、野球選手も利用している注射を肩に打つという話の流れで、佐藤栞里さんの尿を注射すれば治ると言い始め』。
  • created by Rinker
    ¥1,595 (2025/02/04 20:59:38時点 Amazon調べ-詳細)
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『隅田川の花火大会で、佐久間さんと一緒に実況していて、ラストが近付いと感じた伊集院さんがトーンを落として締めのムードに入っていったら、実はもう花火が終わっていた』。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『ハナマルキ事件』。
  • ブッチャーさんのチームに最終的にホームラン王になった、とんでもないゴリラみたいなバッターが入ってきて。実はハナマウイの人だった。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『ジェネリック和田まんじゅう』。
  • 甲子園観に行ったら、前のおじさんが和田まんじゅうっぽい。試合開始と同時に焦って入ってきて、よろけて両手に持ったジュースぶっくら返して女の子びしょびしょにして。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『豚Tシャツ事件』。
  • 豚のTシャツを着てSNSに上げましょうって。知らない若いスタッフが、マネージャーが「豚の写真撮らなきゃ」って言ったら、「親しき仲にも礼儀ありでしょ」って怒りだして。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『愛知から東京まで草野球で使ったピッチングマシーンを返しに行く』。
  • (リスナーのベストシーン)『フリートーク』。『学生時代の友達の大野君の大野駅に行った話』。
  • あれも後日談できて。大野がどうしてもフルヤ君に会いたくなって。会えるかもってなったらしいんだけど、俺は答えに興味はないから、まあどっちでもって。
  • (リスナーのベストバイ)Steamで出ている『MISIDE』で、ミサイドって名前らしいんですけど、現実世界に疲れた男の子が、ミタちゃんという女の子と一緒に遊ぶゲームにはまって、遂にはゲームの中に引き込まれて、ミタちゃんと謎を解いたりするゲームです。
  • ギャルゲーで。これをやってって、まあつまんないゲームなのよ。でも、それで親密度を高めていくと、ある日こいつが、徐々に事実と事実じゃないことを混同していって。
  • 実際に仮想現実のミタちゃんの家に行くようになってくるんだけど、ミタちゃんの様子がかなりおかしい。途中でミタちゃんのいる空間がバグり始める。今、そこはかとない気持ち悪さみたいなものが出始めたあたり。ジャンルとしては軽いホラーになるらしい。
  • (リスナーのベストバイ)私のお勧めしたいゲームは『Indika』。今年の5月初頭にリリースされたゲームです。19世紀初頭のロシアを舞台にしたゲームで、探索を丁寧にしてもそんなに長い時間は掛からない。Indikaという名前の若い修道女が主人公なのですが、この修道女は神に仕える身でありながら、頭の中で鳴り響く悪魔の声に悩まされています。彼女の内面的葛藤が主な内容です。
  • 暗い修道院で、明らかにこの子嫌われてるんだよね。最初お使い的に言われるのが、井戸まで行って水を汲んできて、またどっかに持って行って瓶に入れてって。やと終わりってなったときに、中から出てきたおばさんが瓶を蹴って水を撒くのね。
  • (リスナーのベストバイ)『白バラ牛乳使用 牛乳屋さんのおいしいクリームシチュー』です。純生クリームを使用し、コク深くクリーミーな優しいソースに手羽元、トウモロコシ、豚がが入っています。先週紹介された、業務スーパーの天然酵母パンと一緒に食べたいです。

 

コーナー

  • 教えて老害さん
  • 直そう、ひどすぎる私の偏見コーナー
  • 勝ち抜きカルタ合戦
  • Yahoo! クソ袋
  • あの歌はこう聞こえたら、もうオシマイ
  • 暮らしの裏ヒント手帖
  • 空脳アワー
  • いつまでもたえることなく友達でいようコーナー
  • 小耳にねじ込め
  • 少しおもしろい

 

関連リンク

 

この記事と関係のある商品

created by Rinker
¥2,199 (2025/02/05 09:41:31時点 Amazon調べ-詳細)

評価をお願いします