「小型限定普通二輪免許(AT限定)取得へ、20年ぶりに教習所に行ってきた」レポート8 ~卒業検定~ 評価はまだありません

  • 当サイトでは広告を掲載しています。
  • プロモーション記事にはタイトルに【PR】を付記しています。

今回レポートするのは小型限定普通二免許(AT限定)取得で教習所に通った体験談です。

 

それでは早速レポートを書いていきたいと思います。

 

レポート

最後の教習

10月26日(土)。8:00。卒業検定です。

 

検定開始は8時ですが、バイクルームに7時50分までに集合とのこと。性格的に念には念を入れるタイプなので7時30分に1番乗り。その後、私含め8人検定を受ける人が来て、7時50分から女性の事務員がこのあとのことの説明だったり、免許証を持っている人は渡して預かってもらったりし、8時からは検定員の簡単な説明。その後、バイクルームから移動して別の教室へ移動。

7A4E4389

 

8時からはゼッケンが席に置いてあり、名前を呼ばれた人がそこへ着席。普通二輪(小型含む)、大型二輪でゼッケンの色が違っていました。見ると、普通二輪(中型)が4名(うち3名がAT)、大型二輪が3名。そして、私の普通二輪(小型限定)が1名の8名でした。私は小型でしたが、普通二輪と同じピンクゼッケン。

 

その後、卒業証明証の書類を見ると普通二輪の覧に○があり、右の備考覧に『小型二輪ATに限る』と書いてあるので、大分類では普通二輪扱いなんですね。

 

検定はプレッシャーがなかった

検定は普通二輪組(小型二輪含む)5名と、大型二輪組3名に検定員が別れています。要は検定員が2名です。バイクに乗る場所と待つ場所は少し離れたところになっており、走っているときもコースをじっくり見られる場所ではなかったので、人に見られてプレッシャーが掛かることはなく、この点は非常に良かったです。検定開始は8時20分くらいからでした。

 

ただ、検定前の説明で、人に見られると緊張するので、急制動の所で見学はしないように(私が通った教習所では、ちょうどバイクルーム前のベンチが急制動の前にある)とのこと。しかし、2人そこにおり…。ガッツリこっちを見ていました。ダメって言われたんですけどね。

 

検定自体はほぼ問題なく終了

検定は開始前にAコースと発表がありました。小型も中型も大型も全員Aコースです。BコースよりはAコースの方が慣れているので良かったです。

 

コースは完全に覚えていたので迷うこともなかったのですが、急制動では減速が早すぎたのでもう1回と言われ…。今まで言われたことないのに。外周をぐるっと回ってもう1度急制動。今度は気をつけて、目印のコーンまで30km以上をしっかりキープしてOK。

 

1番心配だった一本橋も落ちることなく、5秒以上でクリアできていたと最後に言われました。ただ、多分5秒いってないです。落ちるよりは速い方が減点されるだけでずっとマシです。そのため、早くても良いからと思い、自分の感覚の中でも大分早めに完走してしまったんです。多分、早ければ3秒台後半。遅くても4秒台後半。でもここはオマケしてもらった気がします。というか多分間違いなく。落ちなければこういうオマケもあるので、やはり落ちさえしなければ良いんですよね。

 

最後、駐車したあとに少し話があるのですが、特に注意されることもなく、このままの運転で気をつけてくれれば全て問題なしとのこと。急制動の速度不足からのやり直しは、検定あるあるだから気にしなくて良いとのことでした。急制動の速度不足によるやり直し1回は減点なしで、2回失敗するとそこで検定終了だそうです。

 

合格発表

合格発表は先ほど説明を受けた部屋で行うとのこと。私が検定終わったのが9時10分くらい。その後9時30分に集合とのことで、それまでトイレに行ったり教習所内をブラブラ。

 

時間になり全員集まったところで、1人だけ名前を呼ばれて教室の外へ。私は廊下側の席だので少し話が聞こえてきましたが、不合格だったので補習を受けてもう1度と言われていました。その後、ここにいる7名は全員合格ですと言われました。

 

そこで、またこのあとの説明を少し聞き、事務手続きに少し時間が掛かるので、10時15分に、またまた別教室に集合とのこと。この説明が終わったのが9時40分くらいだったので、35分間も時間が空くことに。2階に広いスペースとイスがあるのでスマホで時間つぶし。

E684F3FE

 

時間が開いて卒業式

10時15分から予定通り卒業式が始まりました。卒業式とは言っても、式的なものがあるわけでもなく、単なる説明会です。

 

卒業証書を渡され、免許センターの受付時間や注意点などを説明され、普通免許を持っている人は、免許センターでの学科試験がないのでここで終了。10時30分くらいでした。

 

免許なしや原付免許だけの人は、学科試験の説明があるのでその後も残っていましたが、これも10分程度の話でしょう。予定では10時50分終了予定だったのですが、普通免許ありだったので、少し早めの10時30分に終わることができました。

 

中型でもATなら問題なく取れたと思うけど…

小型二輪AT限定なので、当たり前ですが補習や卒検に落ちることもなく、全て1発で終わらせることができました。やっぱりATは楽。普通二輪もATなら多分ストレートで通る気がします。

 

ただ、先日書いたように、介護中の親から目が離せないので、どうしても時間がなかったんです。小型ATの9時間でも冷や汗ものだったので、とてもなじゃいですが中型の17時間とか18時間なんて時間取れませんでした。

 

小型二輪AT限定なら、普段原付に乗ってる人は落ちようがない気がします。間違いなくストレートで卒業できるかなと。

 

コースを覚えることが不安でしたが、方向音痴を自覚しており、近年では全部Googleマップの言うとおりに行くだけで、全く自分で道を覚えることをしなくなった私ですら、初日でコースを覚えたので問題ないはずです。

 

50cc以下の原付は2025年から各メーカー生産中止になり、125ccをわざとパワーダウンさせて50cc規格として販売するようなので、この機会に原付に乗っている方は、小型二輪AT限定でもサクッと取っておくと、今後便利だと思います。

 

一応、125ccを50ccにパワーダウンして50ccとして販売は続けるようなのですが、価格が高くなり、重さも増え、重くてパワーダウンなので加速、スピードも出なくなり、なおかつ当然燃費も悪くなる。さすがにこれはなあ…。

 

総評

10月1日に教習所に行って申し込み。そこから数えると22日間。教習開始の10月8日から数えると18日間で教習所が終わりました。小型二輪AT限定ですからね。たった9時間の授業しかないのであっと言う間でした。

 

あとは免許センターに免許の併記に行くだけです。ただ、これが半日以上掛かるので面倒なんですよね。

 

ここまでのスケジュールは…。

 

  1. 10月04日(金):入所申込み、支払い(所要時間40分)
  2. 10月06日(日):説明会、適性検査(所要時間1時間15分)
  3. 10月08日(火):第1段階1時限目、2時限目(教習時間2時間、連続、実車) 【教習開始日】
  4. 10月10日(木):第1段階3時限目(教習時間1時間、実車、みきわめ、第1段階終了)
  5. 10月12日(土):第2段階1時限目、2時限目(教習時間1時間×2、シミュレーター、ケーススタディ)
  6. 10月17日(木):第2段階3時限目、4時限目(教習時間2時間、連続、危険予測(シミュレーター)、ディスカッション)
  7. 10月18日(金):第2段階5時限目(教習時間1時間、実車)
  8. 10月22日(火):第2段階6時限目(教習時間1時間、実車、みきわめ)【教習終了】
  9. 10月26日(土):卒業検定【修了】

 

関連リンク

 

この記事と関係のある商品

評価をお願いします