今回レビューするのは、DragonTouchさんのタブレット『NotePad 102』です。
今回は全3回ほどレビューする1回目となります。1回目の今回は開封して外観や特徴をザッと見ていきたいと思います。
それでは早速レビューを書いていきたいと思います。
目次
スペック
- 【メーカー】DragonTouch
- 【梱包サイズ】27.4 x 19.4 x 4.8 cm; 1.1 Kg
- 【電池】1 リチウムイオン 電池(付属)
- 【商品モデル番号】NotePad 102
- 【Standing screen display size】10.1 インチ
- 【解像度】1280x800ピクセル
- 【解像度】1080p Full HD Pixels
- 【CPUブランド】不明
- 【CPUタイプ】68000
- 【CPU速度】1.6 GHz
- 【プロセッサ数】4
- 【RAM容量】3 GB
- 【メモリタイプ】DDR3 SDRAM
- 【HDD容量】32 GB
- 【ハードディスク種類】SSD
- 【HDDインターフェース】USB 2.0/3.0
- 【グラフィックアクセラレータ】LCD
- 【VRAMタイプ】DDR3 SDRAM
- 【通信形式】GPS
- 【電源】Type-C
- 【ハードウェアプラットフォーム】PC
- 【OS】Android10.1
- 【同梱バッテリー】はい
- 【リチウム電池】3.7 ワット時
- 【リチウム電池パック】電池内蔵
- 【リチウム電池重量】1.2 グラム
- 【リチウムイオン電池数】1
- 【商品の重量】1.1 kg
外観
パッケージ外観
セット内容
パッケージ内容は画像の物で全てになります。
タブレット。
USBケーブル。
SIMカードリリースピン。
説明書一式。
開封の義
タブレット
このタブレットは大型で10.1インチです。一般でで使用するタブレットでは最大サイズといって良いです。解像度は1280×1080のアスペクト比16:10。
狭小ベゼルではありませせんが、15000円程度の格安タブレットとしては狭い方だと思います。
上にはインカメラ。照度センサーや近接センサーはありません。
下には左右にスピーカー。ステレオです。下(側面)にあるので、このように床やベッドにベタ置きしてもスピーカーが塞がれず、音が綺麗に聞こえます。
左には左から電源キー、ボリュームキー、マイク、飛んで右にUSB Type-Cポート。
USBは裏表のないType-CなのでUSBケーブルの脱着が楽です。
上に左からカードスロット、イヤホンジャック。
カードスロットには、SIMカードを入れる部分もあるので、スペックに書いてないけどまさか…と思って入れて見ましたが、モバイル通信の設定は出てこず。SIMカードを入れても無駄です。モバイル通信はできません。
他のDragon Touchシリーズの流用なのだと思います。安いスマホやタブレットに限らず、色んな製品でコスト削減のために部品流用はあります。当然ですが、Micro SDカードをここに入れて増設することはできました。
裏面はシルバー。マット処理が施されておりサラサラしています。指紋や皮脂が付きづらい加工です。
アクセサリー
USB充電器。1ポートです。
2A対応なので急速受電対応。
付属のUSBケーブル。Type-Cです。
説明書など
昨今のスマホやタブレットは、操作しながらガイドしていくチュートリアルが主で、紙の説明書は必要最低限の物も多いです。紙1枚だけなんてことも珍しくありません。
こちらは分厚い説明書が付いていました。多言語版なので、日本語はその一部ではありますが、詳しい説明があるので初心者にも優しいです。
総評
SIMカードトレイがあったときは、もしかしたらと思いましたが、やはりAmazonのページにも説明にも書いていないので、モバイル通信(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天などの携帯回線)は繋がりませんでした。もちろん、wifiは問題なく繋がります。
1万5千年程度で買える格安の10インチタブレットなので、なんでもかんでもできるわけではありませんが、目的を絞れば非常に便利です。特に電子書籍端末として私は10インチを使用しています。
詳しい実験や検証は、次回の記事から書いていきます。
第2回と第3回の記事
関連リンク