トピックス
- 58歳になった
- (リスナーのベストバイ)漫画『さむわんへるつ』
- 自分が属してる方の映画や漫画はダメな物が多い
- 珍しくポケモンずっとやってる
- カミさん帰って来た
※年末だけではなく、定期的に『ベストバイ』について通常回でも触れています。ベストバイで実際に商品を紹介した回の書き起こしはこちらになります。
フリートーク
- 気付いたらもう58になってましたね。ニッポン放送は毎日ラジオやってるんで。生放送だったり録音放送だったりするんで、58になったり戻ったりみたいな。
- 毎度のことだけど、今58だか7だかわかんなくなって、誕生日迎えたら59って言い出す謎の現象は方々で出てる。
- 58になったからってなんだってこともないね。子供の頃だと、今生まれたときから何年とかが重要なんだろうけど、もう58でしかも不健康な生活してるとさ、余命はどうなのって。
- 58にもなるともう少年ジャンプとかじゃないの。こっちは少年じゃないんだから。リスナーの人もベストバイのことで教えてくれたり、周りから話入ってきたりしたけど。
- 週間少年ジャンプに、『さむわんへるつ』っていう。
- (リスナーのベストバイ)深夜ラジオを愛する、男子高校生と女子高校生が、ラジオの投稿者として青春ラブコメを展開するみたいな話で。
- まだ単行本になってないから、ネットで見られるところまで見たんだけど。誤解を持ってほしくはないんだけど、今メールを投稿してくれてる人、聞いてくれてる人。特にたくさんネタ出してくれる人の本人の思いと、俺の感謝はずれてると思う。
- 本人たちが思ってるのの、ヘタすれば10倍も100倍も感謝してるし。多分この関係性って歪だと思う。さらには、例えばハガキ職人みたいな言葉がある。俺あんま使わないんだよね。
- さらには、なるべく見ないようにしてるけど、Xとかにネタを書いてる人がネタが出なくて悩んでるみたいな呟きいっぱいあると、申し訳ない気持ちになっちゃうから。
- 多分、僕の中には、ハガキ職人とはネタ職人とはって考え方わからない。あと、理解しない方が良い。やってるから。
- 凄い疲れてるのにネタ書いてくれてるってわかると、多分選び方変わっちゃうと思うんだよね。そこはある意味いい加減っていう方に信念を持っていないとダメかなって。
- さらには、自分が属してる方の漫画とか、楽しめない物が多い。漫画とか映画とかをラジオパーソナリティを舞台にした映画、ほぼほぼダメだね。邦画みたいな近ければ近いほどダメだね。
- 邦画だと日本人の俳優さんがやるじゃん。そうするとさ、その人本当にラジオやってもおかしくないじゃん。俳優さんだってラジオやるから、なんかそのあたりに腹立ちながら。そんなんじゃねえよと思いながら。
- そんなんじゃねえよって思いながら、俺のやってるラジオがスタンダードかっていうとスタンダードじゃないじゃん。
- 映画で言うと、『ラヂオの時間』がヒットするのは凄い分かる。ただ、ラジオに関わってる人は1人も面白いと思ってないと思う。1人も面白いと思ってないというよりは、物語として楽しめる人はいないと思う。そんな感じになっちゃうんだって苦笑いしてる。
- その人の属している職業物の漫画とか。面白いかどうか俺は冷静に分けられないから。『ROOKIES』の森田先生凄い良くしてもらってるし。オリジナルのカード描きましょうかってメールいただいたりしてるけど。『べしゃり暮らし』になるいともう見れない。それは俺のジャンルのことだから。
- ベストバイに送ってくれた人は、伊集院さんはどう思うか。この人は面白いと思ったみたい。1度でもラジオ投稿した人なら共感できる。ささやかでまぶしい青春ラブコメ漫画ですって書いてるのね。
- でも、見る限り、学校で1番頭の良い子が主人公なの。ネタを書くのがあんまり上手じゃない。実はクラスの女の子が、この人良く読まれてるなっていう投稿者の人で。
- 学校からよく一緒に帰りながら、こここうした方が良いよみたいな話してるんだけど。ここまで聞いてどう?別に漫画だから自分に実体験がなくても、そういうことがあればいいなあみたいな。
- この先、ラジオパーソナリティ描写が出てきたときに、俺がどう思うんだろうみたいな。お勧めなのかどうかわかんないんですけど。
- 落語家時代に落語の漫画意外と読めないんだよね。そんなじゃないしみたいな。それが、『昭和元禄落語心中』はまあまあ読めたんだよね。ちょっと古い話になってるから。『あかね噺』は、落語から離れちゃったから読めて。
- 昔、『ダメおやじ』描いてた古谷三敏先生の『寄席芸人伝』っていう、寄席に残る落語のほっこりした伝説みたいな漫画を描いてたの。
- 俺らは明治、大正、昭和初期くらいの寄席の風景だから読めるの。でも、大師匠とか嫌いだったの。
- さむわんへるつの作者とか編集者は、常連投稿者にいろいろ取材して描いてるんですかね。フォーマットとしてはこういうこと。運動部のフォーマットみたいなのを文化部系に入れてみたいなことやってるんだと思うけど。
- (曲:Lavt『欠片』)
- 爽快感のないところっていうか。地味な。例えばTBSのネットが地獄のように繋ぎにくいんで。それがネタ選びに悪影響与えるみたいなの1話でやっても面白くもなんともないじゃん。
- 珍しくポケモンずっとやってましてね。Switchの。『Pokémon LEGENDS Z-A』みたいなのやってて。ただ、ポケモン雑すぎて。入り口がマンホールだから。
- マンホール一緒に集めてる後輩芸人とかがポケモン熱い世代だから、俺も新しいのやってみようかって。やり方が雑で。ポケモン初心者に対する、ポケモンのそれなりにやってる人の苦言がここに来るやつだと思うんですけど。
- 電気には水が強いとか、木のポケモンには炎が強いとか全く分からないから。僕からしたら相性が悪くたって、その5倍くらいレベルがあればなんとかなるだろうって。
- 全体持ってる中から何体か引き連れていった中から、どのモンスターが来たときも、このモンスターを出しておけばって、作っておけば、それが1番良いわけじゃんか。うちは火ばっかだよ。
- 力業でも。延々と無意味な作業ができるでお馴染みの。無意味なことが全然できるようになって。TV3台くらい俺の部屋にあって、1台がポケモン。2台が全録っていう。1台必ずテレ東。
- 指の操作とかあんま覚えてないから。なんでもないところにポケモンボール投げちゃったりとかしてるから。いったん閉じ込められたふりするけどパカッて出てきて。
- ポケモンボール売ってるところあるじゃんか。お兄ちゃんがいて、お前がどっかやったポケモンボール俺全部持ってるぞって。話しかけるとロストボールをタダくれるのよ。昔大井町にああいう親父いたよな。大井町の親父は必ず軟球金取るんだよな。
- 中ボスみたいなのに歯が立たないときは、普通はコイツは雷系の中ボスだから、雷に強い奴で組んでもう1回行こうぜってなるんんだけど。じゃあもう10くらいレベル上げればなんとかなるんだろって。
- エネルギーのせいで、街にピンクのチンカスがこびり付いてる。技でこそぐと、数でまた新しい進化に使える石とかに交換できるから。ちょっっとだけ経験値もくれる。それをなにも考えずこそいでこそいで。
- それと、ピカチュウってあんな使えない奴?俺たちの考えだとピカチュウを育てるゲーム。俺の中では他のに比べて。全然使えないけど、最初から育てちゃったせいで、技も一杯持ってるしレベルも高いし。絶好のチンカスこそ職人に。バトルの時は入れないんだけど、街中歩くときはこいつ出して。
- (曲:マルシィ『隣で』)
- 日に日に生成AIみたいなニュース入ってくるけどさ、びっくりしたのは中国が小説を全てフルオートでアニメにするって。小説を入れるとこういうカット割りにして、絵を作る生成AIで絵にして、そこに人工音声を付けて。
- 中国のニュースは吹いてくるから、もう実用化まで来てますよとか言うんだけど。なんかすげえことになってるなって。それをやっていくと、とにかく乱造されていくんだろうなって。
- 本体のChatGPTが、もうエロコンテンツ行くみたいな。AIの問題の中で、どこまで感情的にダメとかあると思うけど。ネットの中を徘徊して、バラバラにして汲み上げていくみたいな。
- 今凄い裁判になってるのは、本人が有料でログインしてとか、一般公開していないコンテンツに勝手に入って参考にしてしまうのはダメですよって。それに関しては元々のデータベースに入れちゃダメですって。エロにそうじゃないのってあんの?
- (勝ち抜きカルタ合戦)(今週のテーマ)『だ~れもやらないライフハックカルタ』。文字通り誰もやらないライフハックを教えてもらうカルタです。若干なにかを得しても、心身ともに損が多い案件を読み札に。カ行。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(今週のテーマ)『大人のドラえもんカルタ』。大人のドラえもんにはこういう話あるんじゃないかっていうカルタ。タ行。
- (曲:luv『こころのどれす』)
- (勝ち抜きカルタ合戦)だ~れもやらないライフハックカルタ349票、大人のドラえもんカルタ465票。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(来週のテーマ)『大人のドラえもんカルタ』。大人のドラえもんにはこういう話あるんじゃないかっていうカルタ。ナ行。
- (勝ち抜きカルタ合戦)(来週のテーマ)『フルーツバスケットカルタ』。昔懐かしい遊びフルーツバスケットを再び盛り上げるために、新しいお題を考えるカルタ。サ行。
- カミさんが帰ってきてですね。早速明日ディズニーランドに行くから朝は逢えないって言われました。
コーナー
- 伊集院光深夜の馬鹿力30年史一首
- 教えて老害さん
- 直そう、ひどすぎる私の偏見コーナー
- 勝ち抜きカルタ合戦
- Yahoo! クソ袋
- あの歌はこう聞こえたら、もうオシマイ
- 暮らしの裏ヒント手帖
- 空脳アワー
- いつまでもたえることなく友達でいようコーナー
- 小耳にねじ込め
- 少しおもしろい
関連リンク















